TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヒーリー国防相」 のテレビ露出情報

英国の新政権発足後初めて行われた日本、英国、イタリアの防衛相会談。3カ国で進めている次期戦闘機の開発について、2035年の配備に向けて引き続き取り組んでいくことで一致した。日本時間の昨夜、会談に先立ち握手を交わした木原防衛大臣、英国のヒーリー国防相、イタリアのクロゼット国防相。次期戦闘機の共同開発をめぐる3カ国の防衛相会談は去年12月にも行われたが、政権交代に伴って就任したヒーリー国防相は初めての参加となった。会談で木原大臣は、“法の支配など共通の価値に基づく強固な防衛パートナーシップを深化させるため、次期戦闘機の共同開発という壮大な事業を共に成功に導いていきたい”と述べた。そして会談では、今年中に開発の司令塔となる機関を設置するために準備を進め、2035年の配備に向けて、引き続き取り組んでいくことを確認した。記者団から、英国メディアが“新政権が共同開発を見直す可能性がある”と報じたことを問われた木原防衛大臣は「新政権になったので、その戦略防衛見直しについて行われると承知をしている」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 8:20 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
ロシアとの停戦後のウクライナに対する安全を保証する為、イギリスやフランスなど約30カ国の国防相らが集まり協議した。会合は10日にNATOの本部で開かれ、イギリスのヒーリー国防相は冒頭で停戦後の平和維持部隊についてウクライナの恒久的和平を確実にする為の安全保障体制となると強調した。ただ、有志国の中にはウクライナへの部隊派遣に反対する意見もあり、ロイター通信によ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
12日、アメリカ・トランプ大統領とロシア・プーチン大統領が電話会談を行い、戦争終結に向けた交渉を始めることで合意した。バイデン政権下では、没交渉状態だったロシアとの関係も大きく転換した。侵攻開始から24日で3年。ウクライナのゼレンスキー大統領は停戦の条件として、ロシアに奪われた領土の返還や将来的なNATO加盟を訴えてきた。しかし、アメリカ側のプランは違うよう[…続きを読む]

2025年1月15日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中谷防衛相は訪問先のロンドンで英国・ヒーリー国防相と会談を行い、イタリアを加えた3カ国による次期戦闘機の共同開発をめぐり防衛技術協力の推進で一致した。次期戦闘機開発は2035年の配備が目標で、設計や製造を行う計画や開発の効率化などについて方向性を確認した。提供:防衛省。

2024年10月22日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
イギリス政府は22日、ウクライナに22億6000万ポンドを融資すると発表した。制裁で凍結したロシアの資産を活用する。今回の融資はウクライナが防空システムや大砲などの兵器を調達できるようにするもので、軍事侵攻の制裁として凍結したロシアの資産を運用して得た利益を活用する。イギリスはこの融資とは別にウクライナに年間で30億ポンドの軍事支援を行っていて、ヒーリー国防[…続きを読む]

2024年10月20日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
日本、英国、イタリアの防衛大臣が、3カ国で進める次期戦闘機の共同開発の作業を加速することを確認した。中谷防衛相は、イタリア・ナポリで、英国のヒーリー国防相、イタリアのクロセット国防相と会談し、共同開発の司令塔となる国際機関を年内に設置することを確認した。そして、国際機関のトップに、防衛審議官を務めた岡真臣氏を充てる考えを伝えた。日英伊防衛相会合の映像。提供:[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.