TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

吉崎達彦さんの解説。吉崎さんは今回の訪米について「やはり収穫が多かったと思う。一番強烈に残ったのは議会合同演説における岸田首相のメッセージ。たった1人で国際秩序を強いられる理由はない、アメリカは1人ではない、日本はともにあるというのは画期的なメッセージ。そこまで言ってくれるのという感覚があったと思う。9日にワシントンに着いて最初に会ったのがマイクロソフトの幹部たち。そこで29億ドルの対日追加投資が発表された。うますぎるみたいなのが結構ある。その中で生成AIの開発拠点も作る話も出ている。経済安全保障が重視される今の時代は日本に追い風が吹いてる。新産業政策というか世界的に政府が経済に関与することが増えている。サプライチェーンの安全を確保するためにはしょうがないという流れがきている。中国に対する警戒感や反グローバル主義などいろんな理由はあるが、世界経済全体としてはあまりいいことではないが、日本に対しては追い風」などと述べた。対日投資が増えている背景について。吉崎さんは「世界の民主主義陣営の中で日本というのはよく言えばナイスガイ、悪く言えば安パイ。特別な野心がないけど、アメリカ中心の秩序が長く続いてほしいと思っている、ありがたい相手だと見られている。訪米の最中にはUSスチールの株主総会もあった。日本製鉄による買収提案は承認されたが、司法省やCFIUSで審査され大統領選挙で政治問題化するのではないかと言われている。日本製鉄の企業戦略事態は合理的だと思うが、新保護主義の標的になっている」などと述べた。今回の訪米による政治的な効果について。吉崎さんは「バイデン大統領と岸田首相の関係はちょうど2年半になる。国内的な見方でいうと岸田首相は長く持ってもあと半年。今回の国賓待遇は一種ご褒美訪米という面があったのではないか」などと述べた。解散の可能性について。吉崎さんは「4月28日の統一補欠選挙、3連敗となると岸田おろしが始まってゲームセットじゃないかという声も多いが、3月の春闘で5%台前半というすごい賃上げが決まった。6月に差額の調整分が入り月の上旬になると1人当たり4万円の定額減税もくる。6月に突然良くなる可能性はある。この後の景気指標、内閣支持率は慎重に見ていく必要がある」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ大統領はこれまで否定的な考えを示してきた日本製鉄によるUSスチールの買収をめぐり新たな審査を行うようCFIUSに対し指示した。CFIUSは再審査し45日以内に報告書を提出する。USスチールを巡ってはバイデン前大統領が買収措置を決めトランプ大統領も否定的な考えを示していたが今回の指示で買収阻止の決定が覆る可能性がでてきた。この動きにUSスチールは「アメ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋デーブ 裏ネタ
トランプ大統領は、永住権などを取得できる「トランプ・ゴールドカード」を披露した。値段は、約7億2800万円。カードには、トランプ大統領の肖像などが描かれている。今年2月、トランプ大統領は、富裕層がアメリカに来て、多くの金を使い、税金を納めて沢山の人を雇用することになるとして、100万枚以上の販売を見込んでいた。ラトニック商務長官によると、1日で1000枚を売[…続きを読む]

2025年4月8日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が対米外国投資委員会に対し、日本製鉄によるUSスチールの買収計画を再審査するよう指示する文書に署名したことについて、武藤経済産業大臣は「関係者の意思疎通を促す」など、政府としても買収計画の実現に向けて支援を継続していく考えを示した。昨夜行われた石破総理大臣とトランプ大統領の電話会談で、買収計画について話が出たのか問われたのに対しては、[…続きを読む]

2025年4月8日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
日本製鉄によるUSスチールの買収計画を巡りトランプ大統領は対米外国投資委員会に対し改めて審査を行うよう指示した。日本製鉄側が提案した安全保障上のリスクを軽減する措置が十分かどうかを45日以内に報告するよう求めている。買収計画を巡ってはバイデン前大統領が1月に中止命令を出しトランプ大統領も買収を認めない考えを示してきた。一方日本製鉄は完全子会社化を目指しラトニ[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
相互関税により日本酒ブームに打撃の懸念。富山県にある吉乃友酒造は中国やフランス、アメリカなど世界各国へ日本酒を輸出しており、ニューヨークで人気を集めて今年6000本を受注があったが、吉田憲司社長は「この先アメリカへの輸出を考えなければならない。」などとコメント。宮城県の内ヶ崎酒造店では去年の生産量全体の約33%が輸出で、その8割をアメリカが占めている。内ヶ崎[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.