TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイデン大統領」 のテレビ露出情報

日本経済新聞・山田さんは日経電子版の「インド・モディ政権、「ヒンズー政治」を軌道修正」という記事について「ヒンズー教団体を後ろ盾としてきたモディ政権はこれまでヒンズー教寺院を建設するなど宗教色の濃い政策を推進してきた。しかしこうした政治姿勢が昨年春の総選挙で議席を減らす原因になったという反省があったようで、モディ首相らはヒンズー教団体とお互いに歩み寄り、昨年秋の地方選挙では穏健化のアピールに成功して圧勝するなど早速効果が出ている。」などと話した。きょうのテーマは「“宗教”色薄めた穏健化路線でモディ政権は安定するのか」で、山田さんは「2014年に発足したモディ政権だが、与党・人民党(BJP)は最初牛肉の販売を禁止する法律などを政権をとった州で相次ぎ施行した。ヒンズー教徒にとっては牛は神聖な動物なので食べるのはもってのほかというわけだが、このほか一部の小学校では教科書にヒンズー教の神話をのせたりもしている。昨年1月にはインド北部にあった歴史的なモスク(イスラム礼拝所)の跡地に政府主導で巨大なヒンズー寺院を建設した。与党の後ろ盾でもあるヒンズー教団体「民族義勇団(RSS)」は各地で若者を集め訓練キャンプを行うなど一見強面の団体だが、メンバーは公称400万人、政策通やIT専門家なども抱えていて選挙では抜群の動員力を見せ、BJPの勝利に貢献してきた。それだけにモディ首相らも彼らには頭が上がらない。ただRSSなどのヒンズー右派はイスラム教徒など異教徒に厳しい姿勢を見せていることでも知られている。昨年春の総選挙ではBJPは前回から63議席も減らし国会下院で単独過半数を取ることに失敗している。地方政党の連立でなんとか政権を維持しているが、背景には所得が増えない農民の不満表が野党に流れたという事情もあるが、世論調査を見るとイスラム教徒はもちろん、同じヒンズー教徒でも差別カースト民や穏健派の人々の多くがBJPが離反したことが分かっている。ヒンズー政治はインドの対外イメージも損ねてきた。アメリカの下院では2022年にインドの「信教の自由」を問題視し、国務省に勧告する決議案が出ている。そして23年のモディ首相のアメリカ訪問に際しては民主党議員ら75人がインドの宗教問題について正すよう求める書簡を当時のバイデン大統領宛に送っている。昨年11月に行われたインド最大の商業都市・ムンバイをようする西部・マハラシュトラ州の議会選でBJPは宗教絡みのメッセージを封印し、モディ首相自ら「団結すればみんな安全だ」というスローガンをかかげ宗教対立の解消を呼びかけた。また貧困女性への給付金や被差別カースト支援といったソフトな公約を盛り込んだこともありBJP主導の与党連合は定数288議席の州議会で233議席を獲得する圧勝を飾った。この背景にはBJPとRSSの和解があったと言われている。総選挙で苦戦した原因をめぐっては一時モディ首相ら政府首脳とRSS幹部の対立が表面化していて非難の応酬なども行われた。しかし政府首脳らが関係修復に動き、首脳閣僚とRSS幹部の動きを定例化したり政府公務員がRSSの行事に参加することを解禁すると行った細かい配慮を見せた。これに対しRSS側が歩み寄り「宗教色の濃い強硬な主張は控える」と表明。この結果選挙でBJPとRSSの協力体制が完全復活し圧勝につながった。モディ政権は経済や外交はしっかりやっている。人口の8割を占めるヒンズー教徒の中心勢力だけでなく、異教徒、被差別カースト民などから幅広い支持が得られればまもなく12年に入る長期政権はより基盤が強くなると思う。こうしたヒンズー政治の軌道修正が本物か、より多くの有権者に評価されるのかどうかは来月5日に予定されているデリー首都圏の議会選の結果を見極める必要がある。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日本製鉄のUSスチールの買収計画はバイデン前大統領が禁止していた。先月トランプ大統領はCFIUSに再審査を指示。9日にアメリカの「セマフォー」の記者は日本製鉄の森高弘副会長があwシントンを訪れ計画の承認に向けトランプ政権高官と会談予定とSNSに投稿した。米政府の委員会は今月21日までに再審査を終えるとしている。

2025年5月10日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
USスチールを巡っては、バイデン前大統領が一度は日本製鉄による買収阻止を決めた。トランプ大統領も買収に反対する意向を示すも、先月政府当局に再審査を指示。日本製鉄の今井正社長は、完全子会社化が交渉の出発点であるのは変わっていないとした上で、出資比率や投資計画、ガバナンスなどを総合的に議論していると述べた。

2025年5月9日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本製鉄によるUSスチール買収計画にめぐってはバイデン前大統領が今年1月に禁止命令を出したが、トランプ大統領は先月に対米外国投資委員会に再審査を指示した。一方でトランプ大統領は子会社する形での買収は認めない考えを示しているとのこと。今井正社長は”トランプ大統領が来月5日までに計画を認めるか判断する見通し”だと明らかにした。一方、日本製鉄はきょう今年度1年間の[…続きを読む]

2025年5月4日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ大統領は就任100日目の支持率が39%。2001年ブッシュ大統領は63%、2009年オバマ大統領は69%、2021年バイデン大統領は52%。今回トランプ大統領は歴代最低に。就任当初は50.5%だったが、3月には支持と不支持が逆転。現在は不支持が7ポイント上回る結果。FOXが調査をしたところ、国境警備については55%と過半数の支持だが、外交や経済では不[…続きを読む]

2025年5月3日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
トランプ大統領が就任100日目を迎えた。世論調査ではトランプ大統領の不支持は52.5%となり、支持を上回った。1-3月期のGDPは-0.3%と3年ぶりのマイナス成長となり、トランプ関税が要因と分析されている。トランプ大統領はバイデン前大統領のせいだと主張している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.