TVでた蔵トップ>> キーワード

「スイス中銀」 のテレビ露出情報

韓国の政治情勢が揺らいでいる。今後の注目ポイントについて伊藤忠総研・武田淳さんは「検察が内乱罪も視野に捜査を開始。大統領任期中、大統領は捕まらないが、内乱罪だけは別。仮に内乱罪で逮捕となれば、大統領失職になり、大統領選に移る。野党が弾劾訴求の法案を毎週出すという。野党側は早期大統領選を目指し動いている。与党は、大統領任期を縮めることでことを収めようとしている。時間稼ぎをして支持を回復させようということもあるが、野党の有力候補・イ・ジェミョン代表は裁判を抱え、すでに有罪判決も出ている。有罪が確定すれば大統領選に出られない。それを待っている。いずれも近いうちに大統領選になっていく。来年には大統領選になる。場合によっては政権交代になる。ムン・ジェイン政権のような反日に変わるリスクがある」などと述べた。スイス中銀の政策金利発表に注目。バークレイズ証券・門田真一郎さんは「市場のコンセンサスは25bpの利下げ。総裁がマイナス金利を再び導入する可能性にも言及。場合によっては50bp、来年にもさらに大きく利下げをしていくのではとの期待が強まっている。これを再び0とかまで下げていくと、日本は利上げをしているフェーズなので、日本とスイスの金利差がまた逆転をして、スイスが一番金利の低い通貨になる可能性がある。円キャリートレードの円売りが一部スイスフランに移っていく可能性があるのでは。スイス中銀の政策が焦点になってきている」などと述べた。スイスを含めヨーロッパ全体の景気はよくないかについて「外部からの逆風もある。経済は低調。スイスはヨーロッパが悪いと安全資産としてスイスが買われる。通貨高に対する利下げの意味合いや、同時に為替介入もしたりするので、ヨーロッパが悪いことのしわ寄せがスイスにきやすい構造。利下げ期待が強まっている現状になっている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
スイスの中央銀行は、政策金利を0.25%引き下げ0%にすると発表した。利下げは6会合連続で、2年9か月ぶりの低水準となる。物価の伸び率が先月マイナスとなり、中銀は「インフレ圧力の低下に対応するため」と説明している。ヨーロッパでは物価の伸びが低下する懸念が高まっていて、ECB(ヨーロッパ中央銀行)も7会合連続の利下げを決めている。

2025年6月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Monday Biz
物価が低迷しデフレの懸念が高まるスイス、先月の消費者物価指数は前年同月比でマイナス0.1%の下落となり約4年ぶりの低水準となった。スイス国立銀行は3月に5会合連続となる利下げを決めたが、今回も利下げをしてゼロ金利とする可能性もあるという見方が出ている。

2024年12月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ECBの政策金利発表について。伊藤さんは生産・事業の制約要因について説明、「雇用の指標の中に弱いものもありますし、ドイツでフォルクスワーゲンなど大規模なリストラが予定されるようになってきているということで、雇用の先行が心配な状況に変わってきている」などと話した。また「今回は25だろうと思っている、ドイツの状況は突出して厳しいがその他の国を含めた視界不良の状況[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.