TVでた蔵トップ>> キーワード

「スケトウダラ」 のテレビ露出情報

北海道の昆布森漁港で調査。漁師の人によると海水温の上昇でそれまで見られなかった魚が網にかかるようになったという。中でも北海道では馴染みの薄かったブリがよく水揚げされるようになったとのこと。白糠町では特定の条件を満たした個体を「極寒ぶり」としてブランド化し、新たな水産資源にしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月8日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
食品メーカーの綿引さんがおすすめするたんぱく食材は、魚肉ソーセージ。スケトウダラのすり身をを使って作られ、100gに含まれるたんぱく質は、牛乳の3倍以上。消化にもよく、値段も手頃。常温で5カ月保存でき、そのまま食べられるのもポイント。魚肉ソーセージは、工場で茹でて作られている。茹でたてはふわふわで柔らかいという。その味わいが、自宅でもお湯で1分茹でるだけで再[…続きを読む]

2025年6月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
北海道にある難読漁港名番付表を紹介した。先月29日に発表され北海道漁港漁場協会の加藤専務理事は「各港で水揚げされる魚介類の美味しさを知るきっかけにしてほしい」とし漁港PRのアイデア企画として今年4月に北海道内の水産関係者約100人にアンケートを実施して自由記述も加えた64漁港にまとめたということ。東の横綱「於尋麻布」漁港は”おたずねまっぷ”とよむ。羅臼町にあ[…続きを読む]

2025年6月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
大の里関の横綱誕生で相撲界が沸いているが、一方で変わった番付表「ごめんこうむる難読漁港名番付表【北海道場所】」が発表された。北海道の漁港を対象にアンケートをとり、難読順に番付にした。西の横綱は厚瀬、濃昼。東の横綱の読み方について川田裕美は「なんとかじんあざぶ?そんなわけないか」と述べた。正解は「於尋麻布(おたずねまっぷ)」。知床半島の東側に位置し、コンブやス[…続きを読む]

2025年5月31日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国根津 BEST20
第7位は「根津松本」。日本一の魚屋さんと称えられ、高級寿司店や星付きレストランしか扱わない一級品だけを豊洲から仕入れている。「トップの魚を狙っている」と話す店主の松本秀樹さんの目利きにかなったこちらの時鮭は一切れ2160円。

2025年5月30日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
はんぺんはサメの肉で作られている。江戸時代、鎖国中の日本では長崎・出島で中国と貿易が行われていた。当時日本の輸出品で人気だったのはナマコ・アワビ・フカヒレの俵物三品。フカヒレを集めるためサメ漁専用のサメ場が作られサメ漁が全国に拡大。サメの肉にはアンモニアのもとになる尿素が多いため腐りにくいが臭みが強い。そこで各地で臭みを抑えた料理が誕生。はんぺんはこれまでに[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.