TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベッセント財務長官」 のテレビ露出情報

相互関税の発動をうけて、アメリカ市場では株式・ドル・国債がそろって売られるトリプル安の展開となっていた。トランプ大統領は国債を扱う債権市場に注目したという。国債が売られて金利が上昇すると、企業の資金調達や銀行財務に悪影響が出るという懸念もある。アメリカ国債は国別保有額で中国が2位。市場では中国勢が売却しているのではとの観測もある。ベッセント財務長官が措置の見直しを進言したとされている。
中国はアメリカからの輸入品に84%の追加関税を課す措置を発動した。モノの値段が上がるのではないかという懸念がアメリカで強まっている。中国の企業も先行きに不安を抱えている。衣料品メーカーでは一部取引先から輸出の一時的停止を要請されたという。上海外国為替市場では一時1ドル=7.351人民元台となり、17年4カ月ぶりの安値水準となった。中国が通貨安を容認するとの見方が広がった。中国の消費者物価指数は先月、2カ月連続のマイナスだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター7DAYS REPORTS
日本時間火曜日、ドジャースの選手らがトランプ大統領を表敬訪問。大谷選手と握手を交わした。木曜、トランプ大統領が相互関税の上乗せ分を90日間停止すると発表した。すると株価が一斉に反応。アメリカでは一時3100ドル余り上昇。日本でも終値2894円と、史上2番目の上げ幅を記録。株だけでなくアメリカ国債も大量に売られたことが相互関税一時停止の大きな要因になったとみら[…続きを読む]

2025年4月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
トランプ関税を巡り、政府は赤澤経済再生相と林官房長官をトップとするタスクフォースを発足。赤澤経済再生相は来週16日から3日間の日程で訪米する。ベッセント財務長官らと初の日米交渉に臨む予定。日米交渉の焦点について、第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、徐々に日本にとって有利な条件にアメリカを巻き込んでいくことが必要などと語った。トランプ大統領は関税措[…続きを読む]

2025年4月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
野党からは消費減税を求める声を上がっている。田崎史郎は「自民党・公明党は現金給付“1人5万円”で調整。まとまり次第政府に提案するのでは」と分析。野党が求める政策を交渉材料に現金給付に賛成してもらう可能性もあるとしている。16日に赤沢氏が訪米し関税交渉に臨む。

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中国政府はアメリカの相互関税への報復として、合計125%の追加関税を課すことを明らかにした。また今後は無視するともしている。EU・フォンデアライエン委員長は「アメリカとの交渉が決裂した場合、米IT企業のデジタル広告収入に課税することを検討している」とした。市場にも影響が、きのうの日経平均株価は全面安となった。トランプ大統領は90日間の猶予について「双方にとっ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米・トランプ政権が中国からの輸入品に対する追加関税を計145%に引き上げたのに対し、中国政府は昨日、アメリカからの輸入品に計125%の追加関税を課すと発表。米中が追加関税の応酬を繰り広げている。これについてホワイトハウスのレビット報道官は「中国がアメリカと取り引きを行うのであれば報復を続けることは良くない」などとし、その上で「トランプ大統領は中国との取り引き[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.