TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベッセント財務長官」 のテレビ露出情報

トランプ関税の見直しを求める日本。しかし日米の首脳会談でも合意に至ることはなかった。岡山にあるヒルタ工業は自動車メーカーに直接納品する1次下請け企業。トランプ関税が影を落としている。一部の部品に関しては受注が10%程度減っているものもある。4月から課せられている25%の追加関税。1台の車をつくるのに1000社以上が関わるといわれる自動車業界。G7サミットにあわせて開かれた日米首脳会談。石破首相は「双方の認識が一致していない」とコメント。交渉の成果は見えない状況。トランプ大統領は自動車関税の引上げに言及、日本の政権幹部からは怖い上司に報告をあげないのと一緒で、ベッセントやラトニックもトランプ大統領にあげていないとコメント。石破首相は自動車関税を巡る隔たりがおおきかったと説明。ヒルタ工業の昼田真三会長は「話は進んでいないんだな。先が見えないのは発想がネガティブになる」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカのトランプ政権はきょう午後世界各国に新たな相互関税を発動した。日本には15%が課されるが、その適応候補をめぐって食い違いが浮き彫りとなっている。日東醸造では海外での日本食ブームを受け、特産品であるしろたまりの北米輸出に力をいれている。きょうも役員自らアメリカに出張するなか発動した相互関税。日本側はEUと同様に15%未満の品目は一律15%に。15%以上[…続きを読む]

2025年8月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ワシントンから中継。アメリカの認識としては日本と食い違ったままで、全ての品目に対して今まで10%だったところを15%の上乗せという認識。税関当局の書類なども修正されていない状況なので、現場ではそれに従って動くとみられる。ラトニック商務長官らと赤沢大臣では15%で上乗せはないという話で合意出来ていたが、大統領令などで消えてしまった。閣僚レベルと事務レベルとの意[…続きを読む]

2025年8月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今日から新相互関税が発動ということで、インドは50%でアップルの投資計画も合わせて興味深い動きだという。中国からインドに製造拠点を移すという動きをメーカーとして看過しているのかと思いきや許さないとうことの意味にも見えるという。日本の動きについて、明文化されていないのでいつなにがどう転ぶのかわからないという。シカゴ/日経平均先物は40660円となっている。

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
NATO首脳会議でのトランプ氏への過剰な配慮。トランプ大統領はNATO加盟国に対し防衛費の増額を要求、揺さぶりをかけ続けてきた。今回のトランプ大統領への過剰な配慮のウラには軍事同盟の中心であるアメリカが手を引かないようにという思惑があった。スペインではトランプ氏の要求に抗議デモが起こっていた。結局、NATO首脳会議では2035年までにGDP比5%の防衛費に合[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(オープニング)
トランプ大統領は自身のSNSで、カナダが導入したデジタルサービス税について「アメリカの巨大IT企業を標的にしたものだ」と批判。カナダとの関税交渉を打ち切ると表明したうえで、新たな関税を発動する意向。松山俊行は「見通しとしてはなかなか見えていない。交渉の延長を視野にいれないといけない」、橋元は「トランプ氏の政治家として資質を評価しているが、日本の立場になるとト[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.