TVでた蔵トップ>> キーワード

「ステルスマーケティング」 のテレビ露出情報

自民党総裁選の投開票が迫る中、小泉進次郎氏に持ち上がった問題。きっかけは今月19日、小泉陣営の広報班長・牧島かれん氏の事務所が陣営の関係者に送ったメール。メールの翌日には小泉氏の会見が行われた。会見はインターネットで生配信。そのコメント欄に小泉氏を応援する内容などを書き込むようメールで依頼。具体的なコメント例が24パターン記載。例えば「ようやく真打ち登場!」「ビジネスエセ保守に負けるな」など。会見の映像は1時間20分。メールで依頼した文言と同じコメントが少なくとも7件。これらは同一のIDから投稿されていた。専門家は「企業と同じような意味でいうと「ステマ」に当ります」と指摘。ステマ(ステルスマーケティング)とは広告であることを隠し商品を宣伝する活動で景品表示法で規制の対象。専門家によると、直接取り締まる法律はないものの、モラルに反する行為だという。この問題に小泉氏は「私自身も知らなかったこととはいえ、総裁選に関わることでもありますので申し訳なく思います」と謝罪した。牧島氏は元デジタル相で自民党ネットメディア局長を務めている。「私の事務所の判断で参考例をお送りしたものですが、私の確認不足により、一部いきすぎた表現が含まれてしまったものであり申し訳なく思っております」とコメント。その後、牧島氏は小泉陣営の広報班長を辞任。地元・神奈川県横須賀市で小泉氏を支えてきた市議会議員は「みんな一生懸命(応援を)やってるんだから(応援を)やっている人間のことを考えてもらいたい」と話した。おととい、討論会に参加した候補者たち。「ステマ」と指摘される問題について、小林鷹之氏は「再発防止に努めると言っていますので…」、茂木敏充氏は「みんなフェアにONE自民党でやっていきたい」、林芳正氏は「おそらく放っておいても(投稿されたような)コメントは出たと思う」、高市早苗氏は「自民党内のことについては左に同じ」と話した。小泉氏は他の候補者に陳謝した。一方で野党の国民民主党・榛葉幹事長は「この国の総理大臣になる可能性があるんだからステマの問題は軽くない。透明性と説明責任が欠如した中で行われていたとすると心配」と話した。総裁選の投開票は今週土曜日。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
読売新聞の情勢調査では小泉進次郎氏が大きくリードしている。誰を支持するかの調査でも小泉氏が1位で高市氏が2位の構図となっている。連立拡大時に組む野党の調査では、読売新聞では日本維新の会、日本経済新聞では国民民主党が1番人気となっている。岩田さんは「小泉さんは今の流れが続くかどうか危ない状態といえる。ただまだ時間はあるので最終的に議員・党員がどう判断するか」な[…続きを読む]

2025年3月26日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロート製薬がSNSに投稿を依頼した商品の宣伝画像をPR表記をせずに会社のサイトに転載したことは「ステルスマーケティングにあたる」として、消費者庁が再発防止を求める措置命令を出した。

2024年11月13日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
“ステマ広告”で大正製薬に措置命令。大正製薬は、アンチエイジングサプリを販売する自社のウェブサイト上に、プロモーションの表示なく「インスタグラムで注目度上昇中」などと、あたかも一般消費者の投稿かのようにインスタグラムの写真や文章を転載していた。転載された投稿は、実際にはインフルエンサーに依頼して投稿されたものだった。消費者庁は、こうした行為が個人の感想を装っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.