TVでた蔵トップ>> キーワード

「スペースX」 のテレビ露出情報

松本は人生の最後、どこに住みたいか?と質問。SUGIZOは火星に住みたいと答えたが、今の時代は人類の火星移住計画をスペースXが具体的に進めていると答え、SUGIZOは晩年に移住して火星に住みたいと答えた。しかし到着するまでに半年はかかるという。その夢が叶うのは30年後あたりで、今はかなりの大金だが値段もどんどん下がっていくはずだと答えた。伊藤は地元で最後を迎えたいと答えたが、住みます芸人という、全国47都道府県に地元出身の吉本芸人が移住し芸能活動をし地域活性化を目指すが、地元で活動している同期の芸人が楽しそうだと答えた。松本は伊藤が尼崎について話題が出したが、その地元の尼崎とはかなり距離感があり、帰ろうとも思っていないという。和田は南海トラフ地震が来るという話が出ているので都心は離れておいた方がいいという話をし、第二の拠点として地元などに関係性があった方が良いと答えたが、そういう観点で言えば福岡に住みたいという。SUGIZOはそれについて福岡が豪雨がスゴイと反応した。
陣は人生の最後にどこに住みたいか?については都内で過ごしたいと答えたが都心はテクノロジーが発展すると答えたが例にみたことのない病気になった際にも東京が一番安全だと答えた。松本は人生の最後の場所に悩んでいると答えたが劇場の上に住むのもアリだと答えた。三村は今住んでいる場所が好きだと答えたがSUGIZOは再び火星に住んだ時の想定の話をした。次にSUGIZOは食の話がしたいと答え、薬が嫌いなので食で自分の体調をコントロールしていると言う。中でも天下一品が大好きでアンバサダーをするほどだという。そのスープは一見脂っこく重たいと思われがちだが実はほとんどの成分が野菜だとその会長が教えてくれたという。そのために体調が悪い時などには天下一品の栄養価の高いスープにねぎとにんにくなど野菜をたっぷりいれてそれを食べると一発で楽になると答えた。さらに内緒で生姜を持参し入れていることもカミングアウトした。しかし本来はグルテンフリーでラーメンを食べないというが、そういったものを一日2食食べると腸がやられてしまうという。SUGIZOはグルテンフリーのラーメンを天下一品で食べたいと答えた。
伊藤は体調が悪い時に食べるものに頭で思いつく高いものと答え、貧乏性が故に高いものが悪いものなわけがないという刷り込みがあると答えた。しかしSUGIZOは伊藤が例にメロンと出したが風邪に効かないと真っ向から効果を否定した。陣は体調の悪い時こそケンタッキーだと答えたが、病人だから病人食を食べると気持ち的に負けてしまうと語り、真逆のものを食べてその気持を相殺したいと答えた。松本はその意見に共感したがSUGIZOがすかさず話題に入ってくる様子に松本がどのテーマにも入ってくると答えた。
大竹は至極真っ当に薬で体を治すと答えたが、妻には内緒で自分の部屋に置いてある薬を手当たり次第飲むと答えた。和田はトークテーマに皆はおじさんだと自覚しているか?と出演者に投げかけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 6:38 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
先月、世界各地でオーロラが見られた背景には、太陽の表面で起きた太陽フレアと呼ばれる巨大な爆発現象があった。海外では太陽フレアが経済活動に影響を及ぼすケースも出ていて、対策が進められている。米国中西部ミネソタ州の農家・パトリックオコナーさんは、GPSを活用した自動運転のトラクターを使ってトウモロコシを栽培している。先月の種まきの日にGPSが突如動かなくなり、作[…続きを読む]

2024年6月20日放送 23:59 - 0:54 日本テレビ
10人の天才宇宙飛行士 野口聡一が選ぶ10人の天才
宇宙飛行士・野口聡一さんが選んだ10人の天才、1人目はイーロン・マスク。1998年にネット決済サービス会社「PayPal」を創業し、オンライン決済を世界中に普及させた。2003年に電気自動車メーカー「Tesla」に出資し、2008年にCEOに就任。2022年にTwitterを買収し、翌年「X」と改名。世界で初めて個人資産3000億ドル(約46兆円)を超えた2[…続きを読む]

2024年6月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカと中国の間で、月をめぐる競争が加速している。今月は、アメリカの月面探査計画に関わるスペースXの宇宙船が地球に安全に帰還する試験に成功したほか、中国の探査機の嫦娥6号が史上初めて月の裏側から土のサンプルを採取した。2つの国が月を目指す理由をアメリカの専門家に聞いた。
アメリカと中国が月を目指す理由について、グレッグ・オートリー教授は「月には「資源」と[…続きを読む]

2024年6月16日放送 0:40 - 1:39 NHK総合
NHKスペシャルヒューマン・エイジ人間の時代 プロローグさらなる繁栄か破滅か
2022年3月17日、アメリカ・フロリダ州でNASAの新型ロケットが発射台に姿を現した。スペースシャトルの3倍以上の積載量を誇る史上最大級のロケットである。NASAは火星進出計画を発表した。2025年には月面基地建設準備に着手し、2040年までに人類を火星に立たせるという。火星の重力は地球の3分の1、気温は夏には30℃、冬には-130℃になる。火星進出には強[…続きを読む]

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選! 今週の「世界のニュース」その時何が…
2日に中国の無人探査機「嫦娥6号」が、人類史上初めて月の裏側のサンプル採取に成功した。今月下旬に地球に戻る予定。アメリカでは5日、ボーイング社が開発した「スターライナー」が初めて有人での打ち上げに成功した。6日には国際宇宙ステーションとのドッキングも果たし、スペースX「クルードラゴン」との2機体制で安定した環境構築が期待されている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.