TVでた蔵トップ>> キーワード

「スペースX」 のテレビ露出情報

東京都千代田区で行われたソフトバンクの株主総会。創業者の孫正義取締役も見守る中、宮川潤一社長が打ち出したのは「空飛ぶ基地局」。アメリカの航空宇宙部品を扱うスカイ社が開発した巨大な飛行体を成層圏に飛ばし、基地局として利用する。この方法は成層圏通信プラットフォーム、略して「HAPS」と呼ばれている。通常の基地局では一般的に直径10kmの範囲しかカバーできないが、HAPSなら1台で直径200kmをカバーすることができる。災害時に基地局が被災しても、飛行体からの通信を提供することで復旧することができる。来年から限定的にサービスを提供し、2027年以降の本格運用を目指す。NTTドコモは、ソフトバンクと同じHAPS形式での空飛ぶ基地局の開発を進めている。アンテナを載せた大型無人機とスマートフォンとの通信に成功していて、2026年の商用化を目指している。一方楽天モバイルは、衛星を使った新たな通信サービスを開発している。4月に衛星とスマートフォンの直接通信によるビデオ通話に成功したと発表し、来年中に導入したいとしている。衛星通信のサービスで先行しているKDDIは、2022年に高度約550キロの衛星を利用したアメリカ・スペースXの通信サービス「スターリンク」を開始。さらに4月には国内で初めてとなる衛星とスマートフォンが直接通信するサービスを開始し、電波の届かない場所でもショートメッセージやチャットなどが使える。ライバル企業の動きについて、KDDIの松田浩路社長は「現在でも提供できることが大きな差別化、差異化だと思っている」と述べた。キャリアごとに注力する部分が異なるが、それぞれのメリットについてSOMPOインスティチュート・プラスの秦野貫上級研究員は「カバー範囲としては衛星の方が広い。HAPSはタイムラグが抑えられ、メンテナンスが容易。HAPSはコストや技術面で人工衛星に比べるとリスクが低い」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
韓国軍の偵察衛星は日本時間の午後2時すぎ、米フロリダ州からスペースXのロケットに搭載され打ち上げられた。偵察衛星は計画の軌道に投入され打ち上げは成功したとのこと。韓国国防省は北朝鮮への監視脳力が強化されるなどと強調している。一方北朝鮮も軍事偵察衛星の運用を掲げておととし以降打ち上げを試みていて、反応に関心が集まっている。

2025年10月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
NASAのショーン・ダフィー長官代行は、イーロン・マスク氏率いるスペースXの大型宇宙船「スターシップ」の開発遅れを指摘した。ダフィー氏は1社を待つことはできないとしてアマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏率いるブルーオリジンの名前を例に挙げ、先に準備ができた宇宙船を採用する考えを表明した。

2025年10月22日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!スポットライト
今月9日、13日と立て続けに台風が直撃した東京・八丈島。発災直後から通信状況が悪化し、多くの島民が情報から遮断された。去年1月1日に発生した能登半島地震でも同様の事態が起き、多くの被災者が外部の情報から遮断される“情報難民”となった。発災2日~3日後の電波状況を調べると、携帯大手4社の電波がつながらなったエリアは広い地域に及んだと分かった。(総務省調べ)。輪[…続きを読む]

2025年10月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
帯広で開催された「北海道宇宙サミット」。北海道では宇宙ビジネスが成長産業として期待されていて、日本旅行やヤマハなど出展。北海道放送は農業への宇宙データ活用の可能性について講演。サミットは今年で5回目。鈴木知事、北海道経済連合会の藤井会長なども参加。HONDAが道内で行ったロケット発射実験の責任者が登壇したほか、人工衛星を載せる大型ロケットの開発を進めているイ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
実業家のイーロン・マスク氏が率いる企業スペースXはアメリカの衛星通信会社エコスターが持つ無線周波数帯を170億ドル(約2兆5000億円)で取得すると発表。スペースXは去年から衛星通信サービス、スターリンクとスマートフォンを直接つなぐサービスを展開していて、独自の周波数帯の取得は通信速度や範囲の大幅な向上につながるとされている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.