TVでた蔵トップ>> キーワード

「スペースX」 のテレビ露出情報

東京都千代田区で行われたソフトバンクの株主総会。創業者の孫正義取締役も見守る中、宮川潤一社長が打ち出したのは「空飛ぶ基地局」。アメリカの航空宇宙部品を扱うスカイ社が開発した巨大な飛行体を成層圏に飛ばし、基地局として利用する。この方法は成層圏通信プラットフォーム、略して「HAPS」と呼ばれている。通常の基地局では一般的に直径10kmの範囲しかカバーできないが、HAPSなら1台で直径200kmをカバーすることができる。災害時に基地局が被災しても、飛行体からの通信を提供することで復旧することができる。来年から限定的にサービスを提供し、2027年以降の本格運用を目指す。NTTドコモは、ソフトバンクと同じHAPS形式での空飛ぶ基地局の開発を進めている。アンテナを載せた大型無人機とスマートフォンとの通信に成功していて、2026年の商用化を目指している。一方楽天モバイルは、衛星を使った新たな通信サービスを開発している。4月に衛星とスマートフォンの直接通信によるビデオ通話に成功したと発表し、来年中に導入したいとしている。衛星通信のサービスで先行しているKDDIは、2022年に高度約550キロの衛星を利用したアメリカ・スペースXの通信サービス「スターリンク」を開始。さらに4月には国内で初めてとなる衛星とスマートフォンが直接通信するサービスを開始し、電波の届かない場所でもショートメッセージやチャットなどが使える。ライバル企業の動きについて、KDDIの松田浩路社長は「現在でも提供できることが大きな差別化、差異化だと思っている」と述べた。キャリアごとに注力する部分が異なるが、それぞれのメリットについてSOMPOインスティチュート・プラスの秦野貫上級研究員は「カバー範囲としては衛星の方が広い。HAPSはタイムラグが抑えられ、メンテナンスが容易。HAPSはコストや技術面で人工衛星に比べるとリスクが低い」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
長嶋一茂の世界絶景!最強の瞬間映像37連発絶景スポットの最強瞬間37連発
スイス・アルプスの夜空は天体観測のスポットとしても有名。見られるのがスペースXが打ち上げた人工衛星で、1度に最大60機を打ち上げられるが一列で地球を周回するのは数日間のみ。

2025年9月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・中山淳史が解説。トランプ大統領の支持層は3つあるといわれている。1つめはキリスト教福音派が多いといわれるMAGA。2つめはニューヨークを中心とした金融のウォール街。3つめは政府の関与をゼロにしたいと思っているリバタリアンと呼ばれる人々。取り上げるのは保守派のなかでも右側に位置づけられるリバタリアン。なかでもシリコンバレーの起業家たちに影響がある[…続きを読む]

2025年9月15日放送 10:05 - 10:51 NHK総合
野口聡一・劇団ひとりの 2030月面テレビ(オープニング)
オープニング映像。

2025年9月15日放送 4:50 - 5:20 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(ニッポン!こんな未来があるなんて)
虎ノ門ヒルズ内にある日本最大級のスタートアップ集積拠点「CIC Tokyo」。先日、宇宙産業に関連するカンファレンスを開催。主催するのは一般社団法人SPACETIDE。カンファは今回で10回目、38カ国から1800名が集結。宇宙ビジネスで代表的なのは衛星通信、宇宙旅行、ロケット製造など。
CIC Tokyoで開催された宇宙産業に関連するカンファレンスを取材[…続きを読む]

2025年8月29日放送 0:50 - 1:40 NHK総合
NHKスペシャルイーロン・マスク “アメリカ改革”の深層
5月はじめ、マスク氏やトランプ氏を支持する富豪たちに対し抗議デモが起きていた。仕事を失った女性がいた。女性の家では夫婦共に仕事を失っていた。子供がいるなか、収入はほとんど無くなった。改革を中心となって進めていたマスク氏が率いる政府効率化省=DOGEというホワイトハウス内の組織。
USAIDでは1万人いた職員をほぼ全員解雇し事業停止した。あらゆる組織が対象と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.