TVでた蔵トップ>> キーワード

「スラウェシ島」 のテレビ露出情報

12年前、NHKの取材班が撮影に成功した巨大なイカ「ダイオウイカ」。当時、反響を呼んだ。今回新たにシーラカンスに迫った。去年8月、NHKの取材班は国内外の研究者と共に、インドネシアに入った。スラウェシ島の沖合、水深およそ160メートル付近。そこにシーラカンスがいた。シーラカンスはおよそ4億年前の魚の化石とほとんど変わらない姿をしていることから「生きた化石」と呼ばれている。およそ6600万年前、恐竜などと共に絶滅したと考えられていたが、アフリカとインドネシア近海に生息していることが確認されている。しかし主に水深150メートルより深い海に生息し個体数も少ないため、詳しい生態はほとんど分かっていない。今回、NHKの取材班は、3台の潜水艇でかわるがわる観察し続ける「72時間連続追跡」を実施。するとシーラカンスの8匹の群れを発見。これまで単独で確認される例が多かった中、貴重な映像。群れの中の1匹が立ち泳ぎのような姿勢で白い腹を見せている様子や、雄と見られる1匹が雌の腹の下に頭をすり寄せる様子の撮影に成功。調査チームによると、こうした行動は異性の関心をひくときに見せる行動と考えられるという。シーラカンスの生態に迫った貴重な映像は、来月2日の「NHKスペシャル」でも伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない鉱物の世界
母が営む愛知・瀬戸市の雑貨屋で鉱物を販売している山田隼也さんの仕入れに密着。山田さんは、世界各国の鉱物を購入できる「ミネラルマルシェ」を訪れた。業者から直接購入できるため、通常の専門店よりも安いのが特徴。山田さんが一番好きな鉱物は「ダイオプテーズ」で、発見当初エメラルドと間違えられた逸話を持つという。今業界内で話題なのは、2000年代初頭に発見された「グレー[…続きを読む]

2025年7月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
インドネシア・スラウェシ島沖を航行中のフェリーで火災があり、これまでに3人が死亡。575人が救助された。

2025年7月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
現在、世界で確認されているウミガメは7種類。その全てが絶滅の危機に瀕しているとして国際条約で国際間の取り引きが禁じられ保護されている。7種類のうち6種類が生息しているのが東南アジアのインドネシア周辺の海域。インドネシアのスラウェシ島で生まれ育った大学生の女性。海洋資源の保護などを学んでいる。地元の海岸では近年、開発が進みウミガメが産卵できる砂浜は以前の半分に[…続きを読む]

2025年3月9日放送 19:30 - 20:00 NHK総合
ダーウィンが来た!空前絶後!シーラカンス大調査
今回訪れたのは赤道直下の国インドネシアのスラウェシ島。ここはアフリカと並ぶシーラカンスの数少ない生息地となっている。今回は最新鋭の調査船「オーシャンエクスプローラー号」を使用。乗船する岩田雅光さんはシーラカンスの研究を20年以上行っている。通常は無人探査機を使用しているが、今回は友人探査機を使用するということで直に見ることができる。さらに南アフリカで20年以[…続きを読む]

2025年3月6日放送 0:35 - 1:35 NHK総合
NHKスペシャルディープオーシャン 幻のシーラカンス王国
インドネシアのスラウェシ島周辺の海には世界で最も多様なサンゴ礁が広がる。インドネシアの協力を得て深海調査船「Ocean Xplorer号」による2週間のシーラカンス調査が許可された。アクアマリンふくしまの岩田博士と南アフリカ生物多様性研究所のケリー博士が調査をリードする。調査ポイントは火山が多く噴火が繰り返されている場所で、地殻変動などでできた洞窟などが海の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.