TVでた蔵トップ>> キーワード

「スルメイカ」 のテレビ露出情報

いまスルメイカの不漁が続いていて、漁業関係者などからは、危機感を訴える声も出ている。水産庁による対策会議が開かれた。郵便ポストがイカ。マンホールにもイカ。イカのまちとして知られる北海道函館市は、スルメイカの水揚げが盛んで、それを目当てに訪れる観光客も。しかし近年、様子が変わっている。函館市の観光資源の1つがイカの釣堀。記録的な不漁の影響で、最近は休みにせざるをえない日が増えている。飲食店にも大きな影響。店の看板メニュー、活イカの刺身。価格は1杯3380円。記録的な不漁で仕入れ価格が上がり、以前の3倍以上で提供せざるをえないという。店を経営・室田秀文社長は「“わざわざ函館でこの値段か”と自分でも思う。申し訳ない」と語った。かつて函館では、水揚げ量の半数以上をスルメイカが占めていた。朝どれの新鮮なイカは早朝、住宅街にも届けられ市民に親しまれてきた。しかし昨シーズンはピーク時の僅か3.5%と激減。函館市農林水産部卸売り市場担当・佐々木光明さんは「商売への影響は計り知れない。大衆魚だったイカが高級魚になっている」と語った。
漁獲量の減少は全国規模で起きている。日本の漁獲量は、2000年までの間はおおむね30万トン前後で推移。しかし2016年から急激に減少。去年は速報値でピーク時の3%の水準に落ち込んでいる。専門家は「親イカの不足や海洋環境の変化など、さまざまな要因がある」と指摘。水産研究教育機構・宮原寿恵主任研究員は「とり過ぎないのが大事。増えるのに必要な親魚の量を残しておく」と語った。
地域で受け継がれてきた食文化の担い手も対応を迫られている。北海道函館市でイカの塩辛を製造販売する会社。イカ加工会社・三好秀宗専務取締役は「年々更新するような形で原料(イカ)がとれなくなってきているのも現実」と語った。全国的な不漁で仕入れ価格が上がる中、今月5日から塩辛製品の販売価格の値上げに踏み切った。三好専務取締役は「細々とでも製造、販売していければいい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
ごまドレッシングを漬けだれにしたから揚げをスタジオに用意。「最後にごまの風味が来る」等とコメント。番組は見逃し配信中。QRコードからNHKプラスにアクセス。視聴者から「小さい娘はごま油が苦手でごま油を使わないレシピはありますか?」との質問が。沼津さんは「ごま油が苦手な方も逆に好きになったという黄金比なので、ぜひ一度試して、お子様には言わずに出してほしい」等と[…続きを読む]

2025年3月30日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道&お買い物の旅川崎~妙蓮寺~横浜
まず一行はももクロ誕生の地アゼリアへ向かう。川崎アゼリアはオシャレな雑貨店やお惣菜コーナーなど150店舗以上の店が並んでいる。最初に立ち寄った2016年オープンのとり多津 川崎アゼリア店は料亭出身の料理長が試作を重ね作りあげからあげグランプリで金賞を受賞、種類も多く味も絶品と人気となっている。ももくろ佐々木さんは唐揚げ好き芸能人におくられる日本唐揚げ協会主催[…続きを読む]

2025年3月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’目覚めのいい音 -Repeat-
目覚めのいい音 -Repeat-ではイカ明太パスタのいい音を紹介。美味しい作り方は味付けがバター10g昆布茶小1醤油小2。

2025年3月25日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
今シーズのブリは豊漁で、去年より3割安い。サンマの資源管理を議論する国際会議が行われ、サンマの漁獲枠を10%減らす案を議論する見通し。水揚げ量を制限する魚の種類は、かつてはマグロやスルメイカなど8種類だったものが大幅に拡大し、現在は28種類。

2025年3月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
福井県内では毎年25tほどのヤリイカが水揚げされている。しかし県内で水揚げされるヤリイカなど4種類のイカの1kg辺りの平均価格は、5年前の2倍近くに。マダイよりも高くなっている。近海のスルメイカが日本中昔に比べて1割ぐらいしかとれていないという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.