TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーダン」 のテレビ露出情報

訪れたごま油製造工場は、1857年創業。ごま油はばい煎によって香りが決まるという。製造工程は大きく分けて6つ。まずは原料・選別を探検。ごまの倉庫には50kgの袋が山積みされている。ごま袋を開き、ベルトコンベアに流し入れる。夾雑物も混ざっているため、選別機でごまの種子のみを選別する。
ごまを選別したらばい煎の工程へ。ばい煎機の室内は高温になっている。ばい煎の温度は200度~700度になり、熱風でごまの香り成分を引き出している。工場にはばい煎調整専門の職人がいる。菊池さんは160年受け継がれているごまの香りを、五感を駆使してチェックしている。ばい煎状態のごまは潰した時の音に違いがある。
続いて搾油の工程へ。創業当時から続く圧搾製法に拘っている。絞った後のごまは塊になる。
静置の工程では、搾油した油をタンクの中で2週間静置させることで、不純物を沈殿させて取り除く。静置させた油は、ろ過の工程でさらに細かな不純物を徹底的に取り除く。この工程を経て、ばい煎ごま油が完成する。この工場では1日5トンのごま油を製造している。
探検の最後には、ごま油を使った料理が披露された。デザートにはバニラアイスが出され、ごま油をかけて食べた。ごま油は海外からも注目を集め、輸出も増加傾向にあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今日は世界難民の日だ。都内の商業施設では難民を巡る現状を広く知ってもらい支援につなげようと難民などをテーマにした本が紹介されている。UNHCR・国連難民高等弁務官事務所によると世界の難民や避難民はことし4月末までに1億2000万を超えたと見られその数は日本の人口に匹敵する規模。そうした中、UNHCRの駐日事務所が企画した東京世田谷区の商業施設にある特設コーナ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 2:30 - 3:19 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第2集 戦争 なぜ殺し合うのか
大英博物館には人間が大規模集団で戦った世界最古の証拠がある。1万3000年以上前の人骨に無数の傷がついていた。人骨はジェベルサハバ遺跡で61体発掘され、6割に同じような傷がついていた。5歳に満たない子どもの大腿骨とみられる骨の根本には飛び道具によってつけられた傷が確認された。1人に向けて矢や槍が何本も投げつけられていた例もあり、1万3000年以上前から人間は[…続きを読む]

2024年4月16日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
あすは軍と準軍事組織の武力衝突が長期化しているアフリカ・スーダンについて停戦に必要な外交努力にフォーカスする。

2024年3月15日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ヨハネスブルクから中継で、ロシアのアフリカでの影響力はどこまで拡大するのかについて記者は「拡大する可能性が高い」などと話した。チャドやセネガルは政治的争いから混乱し、ナイジェリア・コンゴ民主共和国・モザンビークは反政府勢力などとの戦闘で情勢が不安定。進出を止める方法について「有効な手立てがないのが現状」などと話した。ロシアはアフリカの豊富な天然資源を狙ってい[…続きを読む]

2024年3月3日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
タイでアジア最大級の軍事演習が行われた。演習には日本を含む30カ国が参加した。今日は政情不安がおきた想定で現地の外国人を救出する訓練が行われた。今年は5年ぶりに現地在住の日本人が参加し出国までの手順を確認しアメリカ軍輸送機に乗り込んだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.