TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーセルシオ和田町店」 のテレビ露出情報

2025年の下半期がスタートしたが、相変わらず食料品の値上げが続いている。横浜市のスーパー「スーパーセルシオ和田町店」で値上げした商品を見せてもらうことにした。まずはコーヒー。「ブレンディ」袋110gはこれまで739円(税別)だったのが1139(税別)円になった。エスビー食品の家庭用香辛料は約8%~11%値上げする。ミツカンの味ぽん(360ml)は35年ぶりの値上げとなる。帝国データバンクによると、今月の値上げ賞品は調味料を中心に合計2105品目になる。2000品目を超えるのは3か月ぶりで、前年比でも約5倍となっている。スーパーセルシオ和田町店では今回の値上げ対象は加工食品を中心に600品目を超えるという。鶴田英明店長は「値段が上がることで客の買い控えが懸念される」とコメントした。
スーパーの店の中央に置かれている卵にも価格上昇の波が起きている。かつては安定した値段で物価の優等生と呼ばれていたが、スーパーセルシオ和田町店の鶴田英明店長は「卵はもはや高級品。去年ぐらいからずっと値段が上がってきている」とこめんト。原因の1つが鳥インフルエンザ。去年アキから今年はじめにかけて相次いで発生し鶏が激減。更にこの猛暑で異変が起きていると言う。千葉県館山市にある宮本養鶏の宮本大史さんによると、卵を生産する鶏が夏バテの状態にあるという。この養鶏場では夏バテ防止の為換気扇の風量を強めているが、電気代は去年の1.5倍に上がっている。また円安は飼料が5年前の1.5倍となっている。餌代は月に350万円増加している。宮本社長は「需給バランスの関係から卵の値段が上がることは考えられる」と話していた。
住所: 神奈川県横浜市保土ヶ谷区仏向町4

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
きのう、千葉・匝瑳市では新米の収穫が行われた。この地域は通常より1ヶ月早い収穫となった。コメ価格の安定に向けて、新米の収穫に期待が高まっている。きのう発表されたスーパーでのコメ平均価格は前の週に比べ、83円下がり5キロあたり3542円となった。8週連続で3000円台となっている。しかし、銘柄米は5000円を超えるものがほとんどだという。食品バイヤーは新米が流[…続きを読む]

2025年8月12日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
都内の洋食店では52年間続けてきたライス大盛り無料が、コメ価格の高騰を理由に去年100円に値上げ。きょう発表されたスーパー販売のコメ平均価格は5キロあたり3542円。銘柄米も4202円に下がった。しかし横浜市のスーパーでは5000円に近い値段で販売されていた。

2025年8月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小泉農水相は5日朝、「随意契約米約2万9000tのキャンセルが生じている」と発言。米販売の現場で何が起きているのかセルシオ 和田町店を取材した。並んでいた中で一番安かったのは5kg、3770円の備蓄米だった。この店の備蓄米は江藤大臣の時の備蓄米で7月末に入荷してその在庫がまだ残っている状況だという。

2025年7月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
福島県伊達市で39.5℃、東京も35.4℃と256地点で猛暑日を観測した。茨城県小美玉市にある養鶏場では21万羽のニワトリを飼育している。去年秋から今年はじめにかけて発生した鳥インフルエンザの影響で供給量が減り価格が上昇、今も高値が続いている。

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日も危険な暑さの日本列島。256地点で猛暑日を観測した。茨城の養鶏場ではニワトリのたまごが小さくなっている。たまごは鳥インフルエンザの影響で供給量が減り、高値が続いている。猛暑が原因で豚肉価格も高騰し、史上最高値を更新した。猛暑の家畜への影響は韓国でも。暑さで死んだ家畜は去年の10倍で100万頭以上にのぼる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.