TVでた蔵トップ>> キーワード

「GM」 のテレビ露出情報

大和証券CMアメリカ・高橋諒至さんがNY証券取引所から中継で解説。テスラがロボタクシーを発表。高橋さんは「テスラのイベントにはマスクCEOが登壇し、開発中のロボタクシーの価格や生産開始の時期が開示されたが、ロボタクシーを具体的にどのような経路で販売していくかについて説明がほとんどなかった。以前のテスラの開示では、ロボタクシーをきっかけに、配車サービスへと新たに参入していく展望まで示されていたため、失望につながった。イベント翌日にテスラの株価が急落する一方、配車サービスのウーバーやリフトが大幅高となった。ロボタクシーは当局の規制が厳しく、実用化には時間を要するため、目先の業績にはあまり影響がない。投資家の注目は本業であるEVの販売状況などへと次第に移っていくはず。GMやフォードは販売低迷期間にEVへの投資を減速。テスラはその間にも新車種の開発・投入を続けており、サイバートラックも好調。テスラの決算発表は今月の23日だが、主力の米国と中国での業績改善が具体化するかに注目している」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテマーケットシグナル
今日のテーマは「車の悪材料出尽くしならず ”関税”が迫る戦略見直し」。主な自動車メーカーの2026年3月期業績予想を伝えた。長江さんは「為替と同じで先を見通しづらいのが関税となります。関税を与える影響は各社ごとに大きく分かれていて、USMCの影響で追加関税の対象外となるカナダとメキシコの輸入部品についても、対象となる部品の精査が終わらなかったことを理由に、今[…続きを読む]

2025年5月12日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立民・大西健介議員からの質問。政治とカネをめぐる問題が相次いでいる自民党について批判したうえ、関税をめぐる日米交渉について「日米間には隔たりがある」「米側が暫定合意を求めてきた場合に受け入れるのか」など質問。総理は「暫定的な合意は受け入れない」と断言。
関税をめぐる日米交渉について立民・大西健介議員からの質問。総理は米産コメの輸入拡大案をめぐり「自動車のた[…続きを読む]

2025年5月8日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1920年代、第一次世界大戦の戦火を免れたアメリカは空前の好景気に沸いていた。ニューヨークの中心街には高さ250mを超える摩天楼の建設が進み、巻き起こった大量消費社会は人々の間に旺盛な消費欲を掻き立てる。大量消費は更なる好景気を呼び起こし、人々は初めて生活必需品以外のものを手にできるようになったのだ。そんな繁栄の絶頂で、彗星の如く現れた作家がいた。彼の名はス[…続きを読む]

2025年5月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トランプ政権の関税措置が企業に与える影響について。アメリカ企業ではフォードがマイナス影響が約15億ドルになるとの見通しを明らかにし、GMも業績予想を大幅に下方修正した。日本企業ではコマツが減収見込み。日立製作所と三菱電機は最終利益、営業利益の押し下げの見通し。注目は今日から始まる大手自動車メーカーの決算。注目はトヨタ自動車。

2025年5月5日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
日米関税交渉で赤沢経済再生担当大臣は自動車などの関税を含めてすべて見直すよう要求した。これに対しアメリカ側は見直すのは相互関係上乗せ部分のみで自動車などへの関税は対象外。日米間の隔たりが浮き彫りになった。自動車関税に強硬な理由について専門家は「日本側は自動車メーカーは世界一の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.