TVでた蔵トップ>> キーワード

「ソウル五輪」 のテレビ露出情報

1988年に開催されたソウル五輪の競泳男子100mの背泳ぎ決勝で鈴木大地が爪を伸ばして勝利し逆転金メダルに。このレースは後半に大逆転劇があり、ライバルは予選で世界新記録をマークしたデビッド・バーコフ。鈴木は勝利するために3つの秘策を用意していた。その代名詞はバサロ。水中で仰向けのままドルフィンキックで進む泳ぎ方で水の抵抗が少ないので水面に出るよりも速く泳げるという。しかしその分腰や心肺機能への負担が大きく、人一倍強靭な肉体が求められ、鈴木はダンベルを持ち水中でドルフィンキックをするというトレーニングをしキック力を強化。長時間のバサロを習得した。さらにバーコフは先行逃げ切り型で重圧に弱いと睨んでいた鈴木は前半はバサロで食らいつき勝負は後半と考え徹底的にスタミナを強化。3つ目はゴール時の腕の動き。最後は100分の1の争いになると考え少しでも速くタッチできるようにあえて爪をのばしていたという。またタッチする腕の動きにも秘密が。その対策の甲斐もあり、鈴木は20センチ差で勝利した。勝負をわけたのは腕の使いかた。よくみると背泳ぎなおにも関わらず、タッチの瞬間だけは折れ曲がっている。肘をたたんでゴール板に指を突き立てる骨折覚悟のタッチだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 11:45 - 11:50 テレビ朝日
水の百年物語(水の百年物語)
ソウルオリンピックで鈴木大地を金メダルに導き、以降も多くの選手を育成。力を十分に伸ばしたい一心で時に筆を走らせ、自身の身体づくりにも余念がない。パリ五輪代表・寺門弦輝と10度目の五輪に挑む。

2024年6月8日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん!事件ですよ
自宅で日々筋トレに励んでいる22歳の男性。1年ほど前、男性は、大胸筋とは違う膨らみができ、しこりを感じるようになったという。男性が4年前から使い始めたのがアナボリックステロイド(筋肉増強剤)。アナボリックステロイドは個人利用で少量なら処方箋なしで輸入・使用が可能。しかし、スポーツ界では禁止薬物に指定されている。実は男性の胸が膨らんだのはアナボリックステロイド[…続きを読む]

2024年6月7日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け“ニッポン家電”再び世界へ〜密着!小さなメーカーの闘い〜
家電メーカー・シリウスではユニークな商品を製造している。最年少は古巣悠二さん、最年長は圓乗正さん。スイトルはペット好きに人気。独特の機能がウリのウイルスウォッシャーは空気清浄機。社長・亀井隆平さんは三洋電機製家電を集めている。国士舘大学柔道部出身でと先輩にはロサンゼルス・ソウル五輪金メダリスト・斉藤仁さんがいる。三洋電機はパナソニックの完全子会社となり約70[…続きを読む]

2024年6月7日放送 20:55 - 22:00 TBS
中居正広の金曜日のスマイルたちへ日本男子バレーボール波瀾万丈
ゲッターズ飯田は芸能界一の強運の持ち主だと断言。川合を携帯の待受にすると運気が上がるとも言われている。バレーボール男子の快進撃の裏には川合の持つ強運が関係しているという。日本代表は1964年の東京五輪で銅メダル、ミュンヘン五輪で金メダルを獲得したが、モントリオール五輪で4位とメダルを逃したのを皮切りに成績はガタ落ち。実力と人気ともに男子バレーは長い低迷を続け[…続きを読む]

2024年6月5日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
日本代表に内定している斉藤立はきのう、母校・国士舘大学で稽古を公開した。五輪2連覇を果たした斉藤仁の次男で親子2代での金メダル獲得を目指している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.