TVでた蔵トップ>> キーワード

「SDV」 のテレビ露出情報

SDV(ソフトウエアディファインドビークル)=「ソフトウエアによって定義される車」。スマホのようにソフトウエアの更新で機能をアップデートできる車のことで、中国で急速に開発が進んでいる。先月、中国南部・広州で開かれたモーターショーで展示された、通信機器大手が自動車メーカーと開発したEV、独自に開発した基本ソフトが搭載されたSDVを紹介。SDVの車内の画面に表示されているアプリには、音楽や映画などのエンターテインメントから運転支援機能まであり、車を買い替えることなく、ソフトウエアの更新だけでアップグレードされるのが特徴。ひときわ注目を集めていたのが、スマホメーカーが開発した車。ことし3月に発売し、予約開始後27分間で5万件以上の注文が入ったという話題の車の上位モデル。この車もSDVで、スマホのようにカフェの最新情報や道路事情をアップデートして教えてくれる。SDV注目の理由について。これまで自動車メーカーは新車を販売することで収益をあげてきた。いわば売り切りのビジネスモデルで、アフターサービスや部品交換などの収益は限られている。これに対し、SDVはソフトウエアの更新などをパソコンやスマホのように有料で提供し、自動車メーカーに継続的にお金が入る仕組み。アップグレードすることで、これまでと異なる付加価値を車にもたらすことができるとみられている。
SDVが強みを発揮するのが自動運転。IT大手が展開する自動運転タクシーは、中国国内10を超える都市で1000台以上が客を乗せて営業運転している。膨大な走行データをセンターに集めてAIで解析し、走っている車のソフトウエアを更新させることで、障害物を避ける機能を向上させている。SDVは部品の数が少なく、デジタル化しやすいEVと親和性が高く、EV開発に力を入れてきた中国メーカーの存在感が高まっている。日本のメーカーも、トヨタが自社開発した基本ソフトの搭載を目指しているほか、ホンダと日産も連携して巨額の開発費用を分け合って開発のスピードを上げようとしている。ただ、SDVを巡っては、インターネットに接続することでサイバー攻撃を受けるリスク、それによる事故の可能性など懸念材料も指摘されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
連合が先週公開した今年の春闘の集計結果によると、定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ率は5.32%。2年連続5%超の高い水準を維持している。賃金が上昇すると経済にどのような効果があるのか。政府・日銀は経済の好循環が生まれることを目指している。賃金が上がることで購買力が高まる。それにより適度に物価が上がれば企業の利益が増え、再び賃金の上昇につな[…続きを読む]

2025年2月26日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論時論公論
ホンダと日産が経営統合に向けて本格的な協議に入ったのは去年12月下旬。持株会社を設立しその傘下に両社が入る形を目指していた。規模を活かし効率化、競技力向上をし実現すれば年700万台超の巨大グループが誕生するはずだった。しかしわずか1ヶ月半後に両社は協議の打ち切りを発表。打ち切りの流れを決定づけたのは、協議の中でホンダが経営の主導権を握るという、当時の持株会社[…続きを読む]

2024年12月23日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
本日のラインナップ:走るスマホ?・SDV開発・最前線、パリ五輪で注目・トルコの“無課金おじさん”にインタビュー、伊藤沙莉さんが選ぶベスト紅白、歴史ある建物をどう守る?。本日の募集テーマは「失われてしまった思い出の風景」。

2024年12月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
SDV(ソフトウエアディファインドビークル)=「ソフトウエアによって定義される車」。スマホのようにソフトウエアの更新で機能をアップデートできる車のことで、中国で急速に開発が進んでいる。先月、中国南部・広州で開かれたモーターショーで展示された、通信機器大手が自動車メーカーと開発したEV、独自に開発した基本ソフトが搭載されたSDVを紹介。SDVの車内の画面に表示[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.