「割烹 みや古」のテクニックを紹介。アサリの出汁をとる際はフライパンにアサリを殻ごと入れ、醤油・みりん・昆布出汁・酒・生姜の絞り汁を加え、蓋をしてアサリの口が開くまで中火で3分加熱すると良いという。生姜の絞り汁がアサリの臭みを消し、風味と旨味が倍増するとのこと。殻が開いたらアクを取って殻から身を取り出す。そして土鍋にアサリ以外の具材と出汁・米を入れ、中火で20分加熱し、最後にアサリを入れて5分蒸らす。アサリを一緒に炊くと身が硬くなるのでNG。蒸すだけでふっくらと美味しく仕上がるという。
© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.