TVでた蔵トップ>> キーワード

「タイ」 のテレビ露出情報

サウジアラビアにあるイスラム教の聖地、メッカ。先月巡礼者たちを襲った最高気温51.8℃という猛烈な暑さ。熱中症などで死亡した人は1300人を超えた。インドの首都・ニューデリーでは熱波に見舞われ5月に観測史上最高の49.9℃を記録。異常な暑さの背景にあるのが地球温暖化。「温暖化の進行が加速している」と気象予報士・森朗氏は警鐘を鳴らす「WMO・世界気象機関によると2028年までの間少なくとも1年は産業革命以前より世界の平均気温が1.5℃上昇する可能性がある」。米国・カリフォルニア州では猛暑や乾燥が続く中、大規模な山火事が発生。炎は住宅地へ拡大。住民約1万3000人に避難命令が出された。北極圏にある世界最大の島、グリーンランドは犬ぞりが有名。2019年、氷が溶けて犬が水をかき分けて走る事態に。グリーンランドでは温暖化の影響で氷が1日あたり60億t解けることもある(米国・コロラド大学国立雪氷データセンター)。
南米・ブラジルにある世界三大瀑布として有名な世界遺産「イグアスの滝」。去年豪雨の影響で水量が16倍以上に増加し大洪水が発生。アフリカ南部、ジンバブエ共和国にあるビクトリアの滝は2019年、水が干上がった。これほどまでに干上がったのは100年ぶりの異常事態。米国・テキサス州では川が干上がり1億1300万年前の恐竜の足跡を発見。タイでは去年4月、観測史上最高となる45.4℃を記録。暑さで卵からひよこが孵った。異常気象の影響は日本でも。東京都立川市では暑さでサニーレタスが1m以上に。山形県河北町では名産のサクランボがしわしわに。暑さや大雨により農作物に被害が。高まる熱中症のリスク。7月に入ってから全国の救急搬送者数は急増(出典:総務省消防庁)。夏本番を迎える日本、災害級の暑さはどうなるのか、危険性を気象予報士・森朗氏が解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 10:05 - 10:40 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん(オープニング)
有吉弘行らの挨拶。田牧そらが最後の春休みを満喫中。ギャルになった写真を紹介した。本日のゲスト、ユージ、松村沙友理、小木博明を紹介した。どういうことにお金を使われますか?と聞かれユージは「去年、ロサンゼルスに家族旅行で行った。お土産をわんさか買って楽しんで、最後の日に空港で、全部荷物を盗まれた」などと話した。

2025年4月25日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
明日から最大11連休のゴールデンウィークが始まり、成田空港では早くも出国のピークを迎えている。きょう1日で約5万5000人が出国するとのこと。ゴールデンウィーク期間中はコロナ禍前と同水準の約60万4500人が出国するという。

2025年4月24日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
IMFはことしの世界経済全体の成長率は2.8%に留まるとし、3か月前の予測を0.5ポイント下方修正した。トランプ関税の発表を受け、ほぼすべての国が下方修正された。JETROアジア経済研究所の予測によると、相互関税が実施された場合世界全体で1.3%成長が押し下げられるとしている。アメリカはGDPが5.2%も押し下げられると予想されるほか、中国やベトナムなどのア[…続きを読む]

2025年4月24日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース笑える動画No.1決定戦
タイで猫が洗濯機に落下し、蓋まで閉めてしまった。1分後家主が出てくるも猫に気付かず。猫は自力で洗濯機から脱出。アメリカでカメに餌を上げようとする女性。ところがカメは餌とは別の方向へ。向かった先にあったのは餌が入った袋。袋ごと餌を奪っていった。捕まえたスッポンを得意げに見せるおばあさん。ところが、顔に近づけたとたん、噛みつかれてしまった。アメリカで丸太の上に乗[…続きを読む]

2025年4月24日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
鈴木さんの牡蠣をスタジオで試食した。天野さんは「すんごいっ、エキスが爆発する!」、塚原さんは「想像以上の凝縮!」などとコメントした。鈴木さんは、育てている牡蠣の約半分をシンガポールやタイなどに輸出しているという。広島県は、縄文時代から天然の牡蠣を食べていたとみられ、室町時代には日本初の牡蠣養殖を始めたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.