TVでた蔵トップ>> キーワード

「タマネギ」 のテレビ露出情報

埼玉県・JR蕨駅から車で約20分の住宅街の一角にある「スーパーカネモ」は今年で創業100年。地域密着で地元の人に長年愛され続けている。元は青果店だったスーパー。こだわるのは市場から毎日仕入れる新鮮な野菜。キャベツは1個84円、大根は1本73円、白菜は1個181円などお買い得。さらに自家製の総菜も人気。一番人気のマカロニサラダは129円。ニンジン・タマネギなどの野菜にリンゴ・レーズンが加わることで甘みがアクセントに。この味を作るのが”かずちゃん”の愛称で親しまれる総菜作りのリーダー井上和子さん。オリーブオイルの風味とらっきょう酢の甘みと酸味でまろやかな味わいに。自家製のやきそばも人気。こちらは元中華料理店勤務のスタッフが作っている。野菜の食感を活かすためあえてざく切りにするのがこだわり。さらに紅生姜なしという気配りも地元に根付いたスーパーならでは。そんな店を率いるのが六代目の本田大竜さん。気さくな人柄と心遣いでお客からの信頼が厚い。しかも長身で野球部出身。何より一生懸命な仕事ぶりに常連客からは「川口のオオタニサン」との声が。大竜さんが六代目になったのは3年前。後継者不足で悩んでいたカネモを妻・夏生さんの父が受け継いだことがきっかけだった。物流会社に勤務していた大竜さんも自ら志願して六代目の道へ。スーパー経営の全てをゼロから学び努力を重ねてきた。市場での買い付けでは先代から受け継いだ仕入れ先とも関係を築き、今では掘り出し物があるとすぐに教えてくれるという。お客から愛される味も引き継ぐ。店のロングセラー商品のぬか漬け。代々受け継がれてきたぬか床で作られ、86歳の山本敦夫さんが作ってきた。山本さんは去年12月で引退。なくしてはならないと大竜さん自らが引き継いだ。六代目夫婦の新たな目標「若い世代の客」の獲得。新たに始めたのがSNSでの発信。夏生さんがその日の特売品を毎朝投稿。不定期で行われる野菜の詰め放題。この日はナス・ジャガイモなど5種類が詰め放題。店内で1000円以上買い物すれば540円で参加できる。袋からはみ出しても落とさなければOK。ちなみに破けてもやり直せる。中田さんはサツマイモ3個、タマネギ4個、ニンジン24本を詰め込んだ。目指すは次の100年。先代から受け継いだ信用と新たなアイデアでこれからも挑み続ける。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!観光スポット満載!都営大江戸線でプチ週末旅
藤田大介アナ手書きの沿線マップを参考に都営大江戸線を巡る。一行は神楽坂通りにある「麹専門店 MURO」を訪れた。お店オリジナルの甘酒と日本各地の甘酒約70種類が楽しめる。人気は店オリジナルの「KOJI DRINK A」。一般的な甘酒より腸活に効果があると言われる成分が約6倍入っているそう。店では試飲もできる。榊原さんは「飲みやすい。子どもも絶対飲むよね」など[…続きを読む]

2025年2月21日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
KITTE丸の内(東京・千代田区)できのうから期間限定で開店した値段が表示されていない食品が並ぶ「値段のないスーパーマーケット〜みんなにとって『フェアな値段』を考えよう〜」。利用者が自ら考えた価格設定で購入。農林水産省開催の「値段のないスーパーマーケット」は食品が手元に届くまでのコストを学び適正な価格形成に向けた理解を深める。値段の代わりにヒントとして展示さ[…続きを読む]

2025年2月20日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうから東京都内で始まったのは農林水産省が主催する値段のないスーパーマーケット。生産コストを考慮して自分で値付けをする。物価高はエネルギー価格や流通コスト高騰など生産者・食品事業者にも影響。利用者が設定した金額は適正価格と比べ高め、低め、ぴったりの3段階で結果がレジに表示される。さらにレシートには平均小売価格や販売価格が記載されいくらくらい差があるか知るこ[…続きを読む]

2025年2月20日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県木更津市
宮寺順子さんはニンニク、バター、ご飯を炒め「ニンニクバターライス」を作った。また筍の千切り、エビ、ココナッツミルク、グリーンカレーなどを煮て「タイ風グリーンカレー」を作った。食卓にはハムと野菜のサラダも並んだ。

2025年2月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
ご当地冷凍食品大賞のグランプリ候補4商品を紹介した。1品目はうどん本陣山田家の冷凍うどん。登録有形文化財に指定されている美しい庭園を眺めながら食べることができるという。このお店の人気メニューは肉うどん。職人が足踏み・手打ちをした麺をつぶれないよううどんカッターでカットしている。茹でたあとに流水で麺をしめることでモチモチでコシのあるうどんになるという。「釜ぶっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.