- 出演者
- 渡辺広明 堤礼実 上中勇樹 佐久間みなみ
オープニング映像。
堤礼実が挨拶した。
1ドル=149円台に突入、およそ2か月ぶりの円高水準。きょうの東京外国為替市場の円相場は一時、1ドル=149円台をつけ、およそ2か月ぶりの円高水準となった。円高加速のきっかけは、日銀の高田審議委員の発言で、きのうの講演で、金融政策を巡って「一段のギアシフトを進める局面」と述べたことで、日銀が利上げの時期を前倒しするとの観測が広がり、円を買う動きが強まった。円相場の現在の値はを紹介。外為どっとコム、金融経済懇談会の映像。
トランプ大統領は19日記者団に対し「中国・習近平国家主席と非常に良い関係にある」などと繰り返し強調した上で中国との新たな貿易協定締結は「可能だ」との認識を示した。またトランプ大統領がアメリカが50%の所有権を持つべきだと主張している動画投稿アプリTikTokについて中国と協議を行う考えも示している。一方トランプ大統領はアメリカに輸入される木材に対しても25%程度の関税を課すと明らかにし、発表の時期は4月以降になると述べた。
きょうから東京都内で始まったのは農林水産省が主催する値段のないスーパーマーケット。生産コストを考慮して自分で値付けをする。物価高はエネルギー価格や流通コスト高騰など生産者・食品事業者にも影響。利用者が設定した金額は適正価格と比べ高め、低め、ぴったりの3段階で結果がレジに表示される。さらにレシートには平均小売価格や販売価格が記載されいくらくらい差があるか知ることができる。農水省は安定的な食品供給のために消費者の生産コストなどの理解が重要だという。農水省大臣官房新事業食品産業部・木村崇之企画グループ長、KITTE丸の内(東京・千代田区)の映像。
渡辺広明は今回の試みについて安さが正義という感覚が広がった結果、生産者と小売業者が儲けられず農家に至っては後継者不足につながってしまったという。適正な利益が食料品の安定供給につながるという。また安さに限界があることを消費者も知る必要性があるとした。
スズキはきょう新しい中期経営計画を発表し、2030年度までに設備投資と研究開発であわせて4兆円を投資すると明らかにした。EVなど電動化について国ごとのエネルギー事情に合わせて進めるとしたうえで、日本ではEVを今年度に2車種、2030年度までに6車種投入する方針。さらに鈴木が最も重要な市場とするインドでもEVなどの生産体制を強化するとしている。またスズキは2030年度に世界で年間420万台の4D車販売、売上高8兆円、営業利益8000億円を目指す計画を掲げた。スズキ・鈴木俊宏社長、都内、スズキ初のバッテリーEV車、スズキ本社(浜松市)の映像。
自民、公明、維新の政調会長会談は日中に続き2回目の会談が今夜行われたが折り合わず会談は中断となった。与党側はこれまでに高校無償化の与党案について2026年度から所得制限を撤廃し支援金上限を45万7000円に引き上げるとしている。また社会保険料引き下げについては「3党の協議体設置」に言及。今夜の協議で維新派社会保険料改革について医療費の4兆円削減と、社会保険料負担を6万円軽減する目標(1人あたり)を盛り込むよう修正を求めたが合意には至らなかった。あす午前に競技が再開するが先行きは見通せていない。日本維新の会・青柳政調会長のコメント。
去年12月、地球に衝突する可能性がある小惑星「2024YR4」が発見された。現在地球からの距離は約4800万km、大きさは推定40〜90m。NASAは今月18日この小惑星が2032年12月22日に地球に衝突する確率を3.1%と明らかにしたが、その後見つかった新しいデータによって19日には1.5%に下方修正した。今後数週間かけて新たな観測が行われるため衝突の確率は変動が続くという。NASAは衝突した場合の小惑星のスピードは時速6万km以上と推定している。
パナソニックは今月23日まで渋谷で「家事のモヤモヤもお皿汚れも、食洗機で洗い流そう」を開催。週1回以上家事をする男女1200人に家事観と効率化に関する意識調査を行ったところ、約2人に1人が家事を家電に頼らず「手でやるべき」というプレッシャーを感じているという。これから効率化したい家事ランキングは、1位・食後の食器洗い、2位・リビング掃除、3位・トイレ掃除。パナソニック食洗機経営企画課・中石尚吾さんが、「家事を家電に頼む事は少し贅沢なのではないか(という声があった)。引け目に囚われずシンプルに気軽に(家電に)頼む。一緒に歩んでいただく未来になって貰いたい」などと話した。イベントに参加した人々が、「家事は洗い物と掃除が面倒くさい」「春からは1人で暮らすので、家事を全部1人でやらなきゃいけないので大変になるかな」などと話した。
アナウンサーの上中勇樹が、スタジオ内で大型ディスプレーを使って、今のニュースについて解説をする。家事は大きく分けると、料理、掃除、洗濯などの「毎日やる待ったなしの家事」と、電球の取り替え、庭の手入れ、支払いなどの「たまにやる後にできる家事」に分けられる。前者は妻、後者は夫がやる傾向となっている。総務省の調査によると、共働き世帯は68.8%。しかし厚労省の調査によると、休日の家事の時間は、妻が4時間36分、夫が1時間21分と、3倍以上の格差がある。パナソニックの調査によると、分担を話しやすい家事は1位から順番に、「ゴミ出し、浴室の掃除、食後の食器洗い、リビングの掃除、食材の買い出し」となっている。
石破首相はきょう日銀の植田総裁と首相官邸で面会した。植田総裁は定期的な懇談としたうえで「金融経済動向に関して一般的な意見交換」だと述べた。会談は来週予定しているG7やG20の財務相中央銀行総裁会議を前に行われる形で、長期金利の上昇傾向について「話はしていない」と述べた。
帝国データバンクの調査によると、正社員の賃上げ予定がある企業は61.9%と4年連続で前の年を上回り初めて6割を超えた。このうちベアによる賃上げ予定企業は56.1%と過去最高を更新。賃上げの理由は「労働力の定着・確保」が74.9%で最多。
- キーワード
- 帝国データバンク
アメリカのIT大手・アップルは19日、iPhoneの低価格モデル「iPhone16e」を発表した。ディスプレイは6.1インチで、価格はiPhone16シリーズの中で最も安い9万9800円(税込)。独自の生成AI(人工知能)機能「アップルインテリジェンス」を搭載し、日本語は4月から対応可能となる。
四大陸フィギュアスケート選手権男子ショート(韓国・ソウル)。世界選手権代表(3月)の神戸大学4年・壷井達也が6位。’23四大陸フィギュア優勝の三浦佳生が5位、’22四大陸フィギュア2位の友野一希が3位。友野のコメント。
四大陸フィギュアスケート選手権ペアショート。’23四大陸フィギュア優勝、世界選手権代表(3月)の三浦璃来・木原龍一ペアが1位。長岡柚奈・森口澄士が9位。
ドジャースキャンプ。きょう大谷翔平はオフ日のはずが休日出勤。その目的は佐々木朗希初の実戦形式打撃練習ライブBP登板。多くのファンのほか、ネット裏には大谷、山本由伸、Fフリーマン、Mマンシーらが並ぶ。佐々木は27球を投げ2奪三振2被安打1。佐々木のコメント。
’25CAMP阪神。ノックでライトの守備に入っているのはサードの佐藤輝明。2月1日のキャンプ初日、藤川新監督が複数ポジション制の狙いを話していた。藤川新監督は「今は選手の可能性を膨らませて『あなたはこうだよね』という決まり事はまだ早い、今は可能性を選手たちが見いだそうとしている時期なので」とコメント。佐藤以外にも、セカンドの中野拓夢がショート、ショートの木浪聖也がサード、外野の前川右京がファーストと大胆にシャッフルしていた。
男子バスケットボール日本代表。FIBAアジアカップ2025予選・中国100−58日本(深センスポーツセンター)。中国のホームでは勝利を挙げたことがない日本、パリ五輪の激闘を経験したメンバーがチームを牽引する。スピードと得点力が武器の佐々木隆成が日本に勢いをもたらすが、元NBAプレイヤーの中国・周チーなどに主導権を握られ予選初の敗戦となった。2月23日・モンゴル戦。
UEFAチャンピオンズリーグ・ノックアウトフェーズプレイオフ2ndLeg。レアルマドリード3−1マンチェスターC.(サンディエゴベルナベウ)。レアルマドリードは、K.エムバペがハットトリックのハットトリック(前半4分、前半33分、後半16分)で強敵マンチェスターC.に勝利し、決勝トーナメントに駒を進めた。