- 出演者
- 南原清隆 陣内智則 久本雅美 SHELLY シュウペイ(ぺこぱ) 松陰寺太勇(ぺこぱ) 王林 浦野モモ 山本里咲 木佐彩子 榊原郁恵 羽鳥慎一 砂田将宏(BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE)
明日から3連休!おでかけスペシャル。都内を満喫したい人におすすめ、東京の観光スポットを効率よく巡れる都営地下鉄大江戸線を巡る。ゴールは去年オープンしたふわふわスイーツのお店へ。また、EXPASA海老名満足度1位の理由を調査する。
オープニング映像。
観光スポット満載の都営大江戸線を旅する。都庁前駅を出発し新宿西口を過ぎて飯田橋駅へ。駅の近くの小石川後楽園では梅まつりを開催中。昨日時点では40種類中25種類が開花していた。一緒に巡るのは榊原郁恵さんとBALLISTIK BOYZの砂田将宏さん。
飯田橋駅の目の前には老舗から新店舗まで数多くのお店が揃う神楽坂通りがある。飯田橋駅から徒歩5分の東京大神宮は縁結びの神社として知られ、今の時期は3月3日まで雛まつり形代の授与が行われている。
藤田大介アナ手書きの沿線マップを参考に都営大江戸線を巡る。一行は神楽坂通りにある「麹専門店 MURO」を訪れた。お店オリジナルの甘酒と日本各地の甘酒約70種類が楽しめる。人気は店オリジナルの「KOJI DRINK A」。一般的な甘酒より腸活に効果があると言われる成分が約6倍入っているそう。店では試飲もできる。榊原さんは「飲みやすい。子どもも絶対飲むよね」などとコメント。砂糖代わりに料理にも使えるそう。ストレートタイプの甘酒は、砂糖大さじ1は大さじ3に代用可能。甘酒は砂糖よりもカロリーが低くブドウ糖やビタミンB郡が抱負で栄養価が高いと言われている。にんにく麹やトマト麹といった料理にぴったりの商品もある。
日本テレビ・藤田大介アナウンサーが作った沿線マップをもとに都営大江戸線沿線にある駅周辺の店を巡る。陣内智則、王林、榊原郁恵、BALLISTIK BOYZ・砂田将宏が参加。不二家飯田橋神楽坂店を訪問。店頭で焼き上げる「ペコちゃん焼」が食べられるのはここだけ。人気No.1はミルキー味。
日本テレビ・藤田大介アナウンサーが作った沿線マップをもとに都営大江戸線沿線にある駅周辺の店を巡る。陣内智則、王林、榊原郁恵、BALLISTIK BOYZ・砂田将宏が参加。ゲームセンター・GiGO神楽坂で榊原が初めてのクレーンゲームに挑戦。見事梅干しボールチェーンをGETした。
飯田橋駅B3出口から徒歩5分「Dining Bar 檜」に立ち寄る。ランチには旬の野菜やお肉がせいろで楽しめるお得なセットが人気。ディナーメニューは変わったせいろ蒸しが楽しめる。問題「意外なせいろ蒸し料理とは?」。正解「パン」。せいろで蒸したふわふわパンのカレーフォンデュ。自宅で簡単に作れる方法を大公開。
飯田橋駅B3出口から徒歩5分「Dining Bar 檜」に立ち寄る。旬の野菜やお肉がせいろで楽しめる。このお店の名物メニューがパンのせいろ蒸し。カレーフォンデュで頂く。カレーの材料は豚ひき肉・トマト・レンコンなど10種類の野菜・キノコ。オリジナルスパイスで味付けし、1時間煮込む。耐熱皿に入れたキーマカレーの上にとろけるチーズ。最後にせいろに入れるのはカットしたフランスパン。約8分蒸して完成。出演者は「スパイス効いてるけど野菜の甘みもめっちゃする。ふわふわの表現も正しいか分からないぐらい柔らかい」とコメント。お店の方が作り方を伝授。
榊原郁恵がスタジオでせいろ蒸しパンに挑戦。せいろを蒸らす→食材のにおいがつきにくい・底が焦げにくい。クッキングシートを折ってハサミで穴を開ける。蒸気の通り道ができる→パンがべちょべちょになりにくい。沸騰したお湯にのせて5分~8分蒸せば完成。出演者は「ふわふわ!フランスパンと思えない!」と絶賛。
- キーワード
- 自宅でかんたん!せいろ蒸しパン
「Dining Bar檜」の麻婆蒸し豆腐を紹介。ひき肉とキノコを炒め、花椒を効かせた特製ソースで味付け。耐熱の器にのせた絹ごし豆腐の上に具材と追加の花椒をのせて8分蒸せば完成。出演者は「水っぽいところが抜けてお豆腐をふんわりといただく感じ」とコメント。自宅で豆腐を蒸す時のポイントはキッチンペーパーで豆腐(半丁)を包んで電子レンジで(500W)約3分。豆腐の水分で味が薄くならない様に水分を飛ばす。耐熱容器に入れ具材をのせて約8分蒸す。
続いて上野御徒町駅で降りる。最寄りにはアメ横、上野動物園などがある。東京国立博物館では「ハローキティ50周年Hello Kitty展−わたしが変わるとキティも変わる−」が開催中。
甘味処みつばちは森鴎外も訪れたお店。スタジオで南原清隆らが「小倉白玉あんみつ」を試食した。「熊蜂セット(田舎志るこ 4個 ガンソ小倉アイス 4個)」はネット購入も可能。
一行は菅原道真をまつる湯島天神をお参り。3月8日まで湯島天神梅まつりが開催中で、梅まつり限定御朱印もある。
鳥大志 上野本店を訪問。ランチでは「唐揚げ定食」「奥久慈卵の親子丼」が味わえる。こちらは備長炭を使用した名古屋コーチンの焼き鳥が名物で、「3色TKG」は色が異なる卵が乗っている。
「ヒルナンデス!」の番組宣伝。
日本テレビ・藤田大介アナウンサーが作った沿線マップをもとに都営大江戸線沿線にある駅周辺の店を巡る。一日乗車券「都営まるごときっぷ」を紹介。4つの都営地下鉄の路線のほか、東京さくらトラム、日暮里舎人ライナー、都営バスに1日乗り放題で、230か所以上のスポットで使える割引や特典がついてくる。上野御徒町駅の鳥大志上野本店で「3色TKG」をいただく。
清澄白河駅で降りる。ブルーボトルコーヒーなどが近辺にある。東京都現代美術館では「坂本龍一|音を視る時を聴く」が開催中。清澄白河からの望めるスカイツリーでは「The Sakura SKYTREE」が開催予定。
続いて、茶々工房Kiyosumiに向かう。深川江戸資料館の近くにある。日本茶カフェ茶々工房の姉妹店。抹茶和栗モンブラン生絞りをトッピングした「抹茶バターパンケーキ」をいただく。