- 出演者
- 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) 大沢あかね 久本雅美 木村昂 松尾駿(チョコレートプラネット) 伊藤遼 生見愛瑠 やす子 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 有吉弘行 友近 平愛梨 村上信五 近藤春菜(ハリセンボン) 村上信五(SUPER EIGHT)
友近さん・ハリセンボンの近藤春菜さんが、1泊1万円台から泊まれる宿を徹底調査。舞台は東京駅から北陸新幹線で約2時間半の石川県金沢市。普段見られない景色を体験できると人気。アメリカの有力旅行メディア「ナショナルジオグラフィック」が2025年に行くべき世界の旅行先25選に金沢を選出。世界からも注目されている。
最初に調査するのは、1泊朝食付きで1人12500円~泊まれる金沢駅から車で約10分の「金沢白鳥路ホテル山楽」を訪れる。楽天トラベル朝ごはんフェスティバルで4年連続石川県内1位を獲得。兼六園が、徒歩圏内で朝食前に無料でお散歩ができるとのこと。
まずは、温泉をチェック。金沢市内のシティーホテルでは唯一の天然温泉だという。湯上がりのサービスとして、乳酸菌飲料とアイスの無料サービスがある。金沢市はアイスクリームの消費量が全国1位。雪見風呂も楽しめると人気の天然温泉を紹介された。大浴場には、男女ともにサウナを完備。シャワーヘッドとドライヤーはReFaで、アイスティーとオレンジジュースが飲み放題とのこと。
楽天トラベル朝ごはんフェスティバルで、4年連続石川県内1位を獲得した朝食をチェック。こちらでは、地元食材や郷土料理のブッフェをいただける。金沢おでん、能登赤イカいしるのいしる鶏鍋、加賀車麩の卵とじなど、こだわりの詰まったメニューは40種類以上ある。2人は、のどぐろの一夜干しと自家製能登牛カレーをいただいた。
出演者が挨拶をした。平さんは「南原チャンサンの還暦祝いに参加できて嬉しいです」、南原さんは「この子だけなんですよね、僕のこと『南原チャンサン』って言うの」などと話した。
- キーワード
- SUPER EIGHT日本テレビ放送網
石川・金沢市 丸の内の「金沢白鳥路 ホテル山楽」を紹介。楽天トラベル朝ご飯フェスティバルで、4年連続で石川県1位を獲得した朝食がポイント。友近さん達は、のどぐろの一夜干しなど好みの朝食を楽しんだ。また、1人1万円プラスすれば、百万石懐石を楽しめるという。
次に客室を紹介。スタンダードな客室の広さは30平米で、セミダブルサイズのベッドなので寝返りを打っても安心。また、冷蔵庫の中の水・加賀棒茶は常時無料、缶ビール・オレンジジュースは2月まで無料のサービス付き。部屋に常備している傘やカップなども洒落たデザインで、アメニティは真珠で有名なMIKIMOTO製。
このあと1人1万円台の浪漫ルームとは!?
2025年に行くべき世界の旅行先25選に選ばれた石川・金沢のホテル「金沢白鳥路 ホテル山楽」の客室を紹介した。2018年にリニューアルした「浪漫ラグジュアリー」は、大正ロマンの気品ある雰囲気を堪能できるという。1泊朝食付きで1人17000円から泊まれるという破格。
金沢駅から車で5分の場所にある近江町市場。金沢の台所といわれ、地元北陸の海の幸をはじめ、金沢グルメなど約170店舗が集結。1日約2万人が訪れる観光スポット。スタッフがインタビューで遭遇した東京都在住20代の学生は全員フェンシングの選手。尾崎世梨さんは去年のパリオリンピックに出場し、女子サーブル団体で銅メダルを獲得した選手。尾崎さんは「甘エビがおいしかった」などと話した。友近さんらが立ち寄った川木商店は鮮度抜群の海鮮をその場で頂ける。2人は「ガスエビ(1皿1,500円)」、「カニ面(1パイ1,800円)」を頂いた。続いて、ゆかいな社長が名物の「近江町コロッケ」を訪ねた。全10種類の揚げたてコロッケを求めて、毎日行列ができる人気店。能登コロッケは能登のお肉が20%入っているという。友近さんは「金沢カレーコロッケ(420円)」、春菜さんは「のどぐろコロッケ(480円)」を購入した。ゲストの平愛梨さんと木村昴さんが「のどぐろコロッケ」を試食した。
2人が訪ねたのは金沢らしい和雑貨やコスメなどを販売する「muta muta」。石川県にちなんだ商品を中心に、かわいいが集まるお土産にもピッタリのお店。店頭には九谷焼の豆皿や九谷焼のカプセルトイもある。お店人気NO1が「CHAYA cosme ボディクリーム クリームフォーボディ 紅い梅の香り(1,980円)」。2人がスタジオメンバーに選んだお土産とは?
女性陣にはお寿司ペン、男性陣には刀鉛筆、ゲストの平愛梨さんには「九谷焼カプセルトイ」の箸置きがお土産として渡された。
- キーワード
- 九谷焼 ガチャガチャ刀鉛筆寿司ペン
1泊2食付の宿の相場が1人32,000円の石川県で1万円台から泊まれるコスパ最強宿を徹底調査。1泊2食付1人18,755円から。皇族の方々も宿泊した開業から1,300年以上の老舗旅館。2人は金沢市から小松市へ。小松市といえば小松うどんが有名だが、最大の魅力は4つの名湯が集まる加賀温泉郷の一つ粟津温泉。奈良時代の718年に開湯した北陸最古の温泉地で、憩いの場として親しまれている共同浴場の「総湯」や、無料の足湯も人気。2人がやってきたのは1300年以上の歴史を誇る「粟津温泉 法師」。小松駅の隣、加賀温泉駅から車で約20分。駅からは無料送迎バスもある。館内には伝統工芸品や骨董品などが並び、高級感ある雰囲気。外には日本庭園も。江戸時代初期に作庭された2000坪を超える庭園は、2022年に国の登録記念物に。夜にはライトアップした庭園が楽しめる。休憩スペースにはおもちゃのおもてなしもある。浴場に使われている笏谷石は福井市の足羽山周辺で採掘される石材で、濡れると青色になるのが特徴。お湯は透明でサラッとした肌当たり。メタケイ酸が豊富なことから、美肌の湯として人気。
2人は「粟津温泉 法師」の部屋をチェック。昭和40年代に建てられた客室棟の部屋で広さ10畳。一番の売りは日本庭園。急須と湯呑は九谷焼。コーヒーの無料サービス、お水も無料。この部屋で1泊2食付1人18,755円から泊まれる。1万円台の基本プランの夕食が超豪華!さらに法師いち豪華な客室。皇族も宿泊した延命閣とは?
4月20日(日)、水谷千重子が世界遺産の奈良・春日大社でスペシャルライブをする。
開業から1300年以上の老舗旅館「法師」。皇族も宿泊した離れにある特別室「延命閣」をチェックする前に1泊1人18755円から泊まれるプランで食べられる夕食をチェック。北陸の旬と季節の旬を存分に堪能できる「加賀会席」。「黄門粟餅」は江戸時代ごろから親しまれているという粟餅。松尾芭蕉も食したとされる小松市の名産「小松うどん」は300年以上の歴史を持ち、細めで程よいコシがある麺と霊峰・白山の伏流水を用い、魚の節や昆布を使ったあっさろ味のダシが特徴。このうどんには加賀野菜の金時草が練り込まれている。「和牛しゃぶ」は特製ポン酢につけていただく。ちなみに朝食はワタリガニのお味噌汁やのどぐろの一夜干し、お造りなど品数も豊富で、朝から贅沢なごはんがいただける。
皇族も宿泊したという延命閣へ。2016年に国の登録有形文化財に指定された特別な建物だという。庭園を通りながら向かうと、延命閣が見えた。明治40年頃に建てられた総檜の殿造り。鉄のクギを1本も使わずに組み立てられている。柱には、節のない素材を使用しているとのこと。延命閣には三笠宮さま、高松宮妃喜久子さまなど、数々の皇族が宿泊してきた。隣の部屋を抜けた先には、源泉かけ流しのお風呂があった。1泊2食付きで1人10万8900円~宿泊できるとのこと。
祝還暦 ナンチャンと一緒にやりたいことツアー。現役&歴代豪華メンバーが続々参戦。前回は、横山さんが南原さんと食べたかったミシュランガイドフランス、三つ星店シェフの絶品料理を堪能した。そして、南海キャンディーズ・山里亮太さんと3色ショッピング。さらに、エクステ体験も行った。
現役&歴代豪華レギュラーと巡るナンチャンと一緒にやりたいことツアー。スペシャルゲスト1人目は、紅白の司会も務める有吉弘行さん。ヒルナンデス!では、金曜レギュラーで8年半活躍した。有吉さんがやりたいことは「ナンチャンと名画を描いてみたい」とのこと。一行は、東京・東上野「×アート」を訪れる。初心者でも簡単に名画が描けるコースが大人気で、SNSでも話題沸騰中。元中学校の美術教師・美術解説するぞーさんが指導している。今回は特別に1時間で描ける3種類のアートを用意。1つ目はクロード・モネの「睡蓮」、2つ目はフィンセントファンゴッホの「ひまわり」、3つ目はいま話題のフルイドアート。相談の結果、横山さんはフルイドアート、有吉さんはゴッホの「ひまわり」、南原さんはモネの「睡蓮」を描く。