- 出演者
- 天達武史 谷原章介 倉田大誠 カズレーザー(メイプル超合金) 酒主義久 風間晋 岸本理沙 唐木明子
谷原章介らが挨拶。昨日は久しぶりに円高水準 一時ドル149円台になったなど話した。
- キーワード
- 円高
渋谷スクランブル交差点から天達武史さんが中継。東京の気温は2.6℃であるが日陰で足元へ行くほど寒くなるなど天達さんは述べた。街の人の服装は厚着であるなど伝えた。全国の警報や天気予報、花粉情報を伝えた。
日本時間のけさ5時過ぎに始まったロサンゼルス・ドジャースのオープン戦初日。先発は昨季7勝の山本由伸投手、対するシカゴカブスは同じく開幕シリーズでも対戦する今永昇太投手。山本は1回2/3、2奪三振無失点とした。一方、この日は出場する機会がなかった大谷翔平選手は練習施設で調整、報道陣に二刀流への調整具合について「今のところはいい感じで来てますしやるべきことをこなしていければいいスケジュール通りのプランで投げれるんじゃないかなって思ってます」、打者としての仕上がりについては「感覚的にはもう試合に出られる感じかなと思っています」、今シーズン加入した佐々木朗希投手については「楽しんでくれればいいのかなと思ってますし順調に調整もできているんじゃないかなと。どこでやるにしてもしっかり自分の中のフィーリングが大事」と語った。一方、ロバーツ監督は大谷について今シーズンも1番打者で起用することを明言したことについて「どこに入っても自分の打撃が出来ればいいんじゃないかと思います」と語った。ドジャース、カブス合わせて日本人選手5人の競演が期待される開幕シリーズまで約1か月。
“音ハラ”は健康被害にもなるので、対処法も含め考えていくなど。
- キーワード
- 森末慎二
1984年のロサンゼルス五輪で世界の度肝を抜いた森末慎二。鉄棒で10点満点の金メダル。この大会で3つのメダルを獲得。引退後はタレントとして活躍。現在67歳の森末さんがいるのは沖縄・宮古島。2018年にオープンした天丼専門店「みゃ~く商店」を営んでいる。親交のある芸能人などが数多く来店。店内には東京・長野五輪の聖火トーチが飾ってあった。看板メニューは、宮古島産の車海老を堪能できる「車海老天丼」。天丼文化は宮古島にはないということで、天丼をやり始めたという。妻を東京に残し1人宮古島生活を送る。日常に密着すると、第2、第3の人生を充実させる生き方があった。午前9時に店に到着すると開店準備にとりかかる。掃除が終わると仕込と買い出しへ。開店後は、接客や配膳でフロアを動き回り、天丼の盛りつけをするなど調理スタッフの手伝いも行う。店内は開店直後からほぼ満席に。去年、韓国との直行便も開通し外国人客が増加。混雑が落ち着いても、営業時間は常に店頭に立つ。午後2時半に閉店し、翌日以降に使う車海老の下処理。そもそも宮古島で天丼専門店を始めるキッカケは、宮古島で家を建てる時に知り合った建材会社が車海老の養殖もしていて、地のものを最大限活かそうと始めたのが天丼の店だったという。宮古島の自宅は、サトウキビ畑が目の前に広がる2階建ての一軒家。ゲストルームには体操選手時代のメダルなど記念品が飾ってある。お気に入りの場所は、屋上から見える海。ここで1人で暮らす決断をした森末さんだが、離れて住む妻との将来については、仕事を辞めたらこっちにくるという話になっているという。離島に家を建ててのんびりしたいというのが昔からあったという。体操を20代ずっとやってきて、一番の目標のオリンピックで金メダルを取れたというで、本当は次の日から辞めて何かやりたいと芸能界に入り15年20年くらい楽しませてもらったときに芸能界の仕事も全部やりきったという。自分にとって次に新しいもの楽しいことを探しにどこか行こうかなという感じで、ゆっくりしようと思ってた宮古島で店をやり、最初大変だったが成功させたいと思っているという。楽しいからきついことがそんなにつらくないという。
森末慎二さんの第三の人生についてのトークを展開、2月からフリーで同世代の風間晋さんは「バイタリティがすごい。」唐木さんは「常にお互いに一生懸命にやっているから楽しく過ごしてて、健康でいらっしゃるので目指す姿だと思う」などと話した。
- キーワード
- 森末慎二
食事の時の不快なそしゃく音やドアを閉める音など、不快と感じる“音”を出す行為は音によるハラスメント“音ハラ”。日本ハラスメント協会・村嵜要代表理事は、最近音ハラに悩む人が多いと指摘、「音は人によって感覚が違うので言い出しにくいというのがまずある。潜在的に音ハラに悩む人はパワハラに匹敵する多さとみている」と話した。職場や家庭、親しい友人の間でも起こる“音ハラ”。どのように対処すればいいのか。
きょうのテーマは「100人に聞いた悩み“音ハラ”どう対処?」日本ハラスメント協会・村嵜要代表理事のスタジオ解説。めざまし8街頭100人アンケート「“音ハラ”気になったことがある?」では「気になったことがある」81人、多かった意見は音漏れ、貧乏ゆすり、大きなドア開閉音など。街で聞いた“音ハラ”の実例は大きなタイピング音、指で机をたたく、不快なそしゃく音、ストローの音、ゲップ、電車内での電話、せきやせき払い、独り言や鼻歌、ボタン連打、物を強く置く音、連続ノック、大きな靴の音だった。
日本ハラスメント協会によると“音ハラ”とは、配慮なく過剰な音で周囲を不快にさせる行為。職場や家庭、友人間でも起こり得るが集中力の低下、うつ病など健康被害につながるケースもある。家庭での“音ハラ”体験談。急に爆音のくしゃみ、年々音が大きくなるためアドバイスするも改善されなかった。家庭やプライベートでの対処法。家族や友人の場合「言えそうであれば言った方が良い」自分の音が他人を不快にしていると言われないと気付けない。日本ハラスメント協会・村嵜要代表理事によると直接言えないような関係の場合、不快な音を出しそうなタイミングで一緒にいないようにするなど自衛することも大事だということ。
- キーワード
- うつ病日本ハラスメント協会音ハラスメント
職場での“音ハラ”体験談。パーテーションの後ろで休憩している人たちの声などが気になり仕事に集中できず。「静かにしてほしい」と言うも「休憩時間中に何をしても自由だ」と返された。職場での対処法、直接伝えると人間関係が悪化する恐れ、ハラスメントの窓口に相談して会社に注意や指導をしてもらう。特定されるのが不安な場合はイヤホンをさせてもらう、席を替えてほしいと相談する、リモートワークにしてもらう、勤務時間をずらしてもらうなど。村嵜要代表理事は「要望通りにならない場合もあるが自分の要望をしっかりと伝えることが大事」、音ハラの判断基準で協会としては「明らかに不必要な言動による過剰な音かどうか、例えば複数人が同じ状況で半数以上が不快に感じるかどうかになる」などと話した。
KITTE丸の内(東京・千代田区)できのうから期間限定で開店した値段が表示されていない食品が並ぶ「値段のないスーパーマーケット〜みんなにとって『フェアな値段』を考えよう〜」。利用者が自ら考えた価格設定で購入。農林水産省開催の「値段のないスーパーマーケット」は食品が手元に届くまでのコストを学び適正な価格形成に向けた理解を深める。値段の代わりにヒントとして展示されているのは、生産や流通などに関するデータや生産者の声を聞く動画。例えばタマネギ売り場には「生産コストは3年で約14%上昇」「輸送費は8年で12%増加」など消費者に届くまでの経費が上昇していることが書かれている。このデータを見ていた女の子がつけた値段は1袋170円。この値段は果たして高いか低いか、ぴったりなのか。
生産や流通に係るコストを学び自ら価格を考えて食品を購入する「値段のないスーパーマーケット〜みんなにとって『フェアな値段』を考えよう〜」。レジで値段を設定し入力すると平均価格や実際の販売価格と比較され、結果は「高め」「低め」「ぴったり」の3段階で表示。小学生の女の子が設定したタマネギ1袋450グラム170円は、平均価格155円より「高め」。別の母娘、平均価格232円のニンジン1袋500グラムを母は200円と設定し「低め」、大学生の娘は400円と設定し「高め」。農林水産省は安定的に食品を提供するためにも消費者の生産コストなどへの理解が重要としている。
ホワイトハウスがSNSに投稿した画像がいま物議を醸している。アメリカの権威あるニュース誌「TIME」に似せたイラストで、笑みを浮かべるアメリカ・トランプ大統領の頭には王冠が。そこに書かれていたのは「LONG LIVE THE KING(王様万歳)」。その意図についてSNSには「渋滞税は終わった。マンハッタンそしてニューヨークが救われた」。渋滞税は“世界最悪レベル”マンハッタンの渋滞を緩和するためバイデン政権下の先月5日に導入された新制度。それをトランプ大統領はあっさり取り消した。就任から1カ月、“やりたい放題”が加速するトランプ大統領。世界最悪レベルの渋滞ニューヨークはどうなるのか。
渋滞税は“世界最悪レベル”マンハッタンの渋滞を緩和するためバイデン政権下の先月5日に導入された新制度。これによりニューヨーク州都市交通局は中心部の交通量が7.5%減少したとのデータを発表。しかしトランプ政権になりアメリカ運輸省は19日、渋滞税の認可を取り消し。トランプ大統領はSNSに「マンハッタンそしてニューヨークが救われた。王様万歳!」と投稿し自画自賛。これに対しニューヨーク州・ホークル知事は「我が国は法治国家であり王が支配する国家ではない。法廷で会いましょう」と渋滞税の継続を求めトランプ政権を提訴。
代々木公園から中継。代々木公園ではきょう〜24日(月・祝)まで「魚ジャパンフェス」が開催されていると紹介。
気象情報を伝えた。
魚ジャパンフェスが開催中の代々木公園から中継。長崎直送の新鮮な生本マグロを毎日解体ショーも開催している「豊洲かんぺい会」では「大とろ本マグロ3色丼」を食べることができる。
きのうなにわ男子が登場したのはきょうから始まる期間限定のイベント「ありがとう50CHEW年ハイチュウミュージアム」。販売から50年を迎えるハイチュウの歴史が紹介されているブースや歴代のハイチュウ50種類の中から1位を決めるハイチュウ総選挙などが開催されている。初代ハイチュウは何味なのか。
初代ハイチュウの味の正解は「ストロベリー」だったと紹介。また総選挙の1位予想として岸本理沙アナウンサーは推しであるぶどうと予想した。