TVでた蔵トップ>> キーワード

「タマバエ」 のテレビ露出情報

世界最小のらんであるヨウラクラン。学名はオベロニア ヤポニカ マキシモビッチ マキノだ。牧野富太郎博士にちなんだ学名だ。どのように受粉するか明らかになっていなかった。東京大学の砂川勇太さんがつきとめたという。去年、愛知県内の梅園で開花したヨウラクランを観察。大量の体長1ミリほどのタマバエを発見。花粉の塊をつけるなど受粉に関わるのを確認した。らんは、世界で2万8000種が分布。9割近くの受粉方法は不明だ。ほかのらんでも、受粉方法の解明につながる可能性があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
小石川植物園の大学院生がヨウラクランの受粉の仕組みを解明。砂川勇太さんは不眠不休で26時間観察し、タマバエが受粉のを手伝っていることを発見し撮影にも成功した。世界全体で2万8000種が分布しているランは、9割近くはどのように受粉が行われているか不明だと言われている。東京大学・川北教授は「貴重なランの繁殖にもつながる可能性がある」と話す。去年9月、砂川さんはラ[…続きを読む]

2024年3月30日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ヨウラクランは花の大きさが1ミリ以下で「世界最小のらん」と言われ国内では宮城県以南に分布している。日本を代表する植物分類学者・牧野富太郎博士が最終的な分類を定義し学名には「Oberonia japonica(Maxim.)Makino」と博士の名前が付けられている。植物の受粉は風など自然によるものや虫などが媒介するケースがあるが、ヨウラクランについては具体的[…続きを読む]

2024年3月30日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
””世界最小のらん”といわれるヨウラクラン。その受粉方法を見つけたのが小石川植物園の砂川さん。体長1mmほどのタマバエが体に花粉の塊をつけるなどして受粉に関わっているのを初めて確認。らんの9割近くでは受粉方法が今も不明。研究結果は今日発行される米学会誌に掲載。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.