TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダウ」 のテレビ露出情報

岩井コスモ証券の小川さんに話を聞く。2024年はSAAに注目。SAAはSMCIスーパー・マイクロ・コンピューター、ARM、AppLovinの頭文字。小川さんは「時価総額が大きくないにも関わらず市場の注目度が高く上昇率が高い、特選3銘柄」などと述べた。キーワードは生成AI。小川さんは「生成AI関連の株は多数あるが異常なほど株価が上がっている。業績上昇率がそれを上回る」などと述べた。スーパー・マイクロ・コンピューターは生成AIのストレージ、AIサーバーの会社。AIを使ったサーバー、ストレージを開発している。注目点はNVIDIAから仕入れている。データセンターの最大の課題は電力消費、熱、これに対し液体冷却システムを使い強みがある。業績は大幅増。同業のDELLもびっくりする決算となっている。リスクは冷却システムが劣化、半導体が十分に調達できないリスク、収益性の悪化要因を内包している。株価はうなぎのぼり。1500、2000ドルも視野に入る。Armは半導体業界のオンリー&No.1企業でソフトバンクグループの傘下。低消費電力型の半導体の設計技術を提供。スマホに関してはこの会社のコアがなければ半導体が設計できない状況。主要顧客はGAFAM。既存、スマホ向けが回復、新規AI向けArmv9が急成長中。ソフトバンクの投資先と連動する期待がある。リスクは生成AI向けに同社のIPHONEが十分に普及するか、競争激化や技術革新もリスクとしてある。Armも1週間で倍になっている。その後もみあいのあとまた上昇している。AppLovinはモバイルソリューションを提供。ゲーム部門からAIモバイルソリューションの転換が功を奏している。ゲームは横ばい。リスクは成長市場で既存、新規参入を含めて競争。新技術革新に遅れると業績の急速悪化も。ゲーム事業の成長鈍化。1年2か月で株価6倍。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵、平野憲一が解説。日経平均株価はきのうの終値を挟んだ値動き。3万8500円を下回ったあと、一時切り返す場面もあった。個人消費を背景としたアメリカ株安や為替の2ヶ月半ぶりのドル安円高を受けて今朝の日経平均は154円安で始まった。下げ幅は一時220円を超えた。日銀・植田総裁の「緩和環境を維持する」などの発言が伝わると円相場が伸び悩み、日経平[…続きを読む]

2025年2月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ニューヨーク株式市場、為替の動きを伝えた。

2025年2月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(経済情報)
経済情報を紹介。

2025年2月20日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
アメリカマーケットのドル円、10年国債金利、NY金、NY原油、ダウ先物・終値の値を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.