TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダビデ像」 のテレビ露出情報

鈴木亮平が素敵な文具を求めてイタリアを旅する。ローマからフィレンツェへと移動。途中、オルチャ渓谷の中にある小さな町ピエンツァに寄り食事をとることに。鈴木がいつか食べてみたかった憧れのグルメ「ピチ」を使った料理を食べた。ピチはこの地方に伝わる伝統的なパスタで直径5ミリほどの太い麺が特徴。ひとくち食べた鈴木は「あ~うどんだ。讃岐うどんだ」とコメントした。
フィレンツェに到着。ここでは心ときめく美しき紙を探す。1856年創業の工房「ジュリオ・ジャンニーニ・エ・フィリオ」を訪問した。製本や本の修復を行うこの工房では現在も数百年前の本の修復などが行われている。流れるような色と優美な模様が特徴のマーブル紙を紹介。300年以上前から工房に受け継がれ、今も1枚1枚職人の手作業で作られている。マーブル紙は元々本などの装飾に用いられてきた紙で、工房では製本過程の一つとして製作されてきた。マーブル紙の職人マリア・ジャンニーニさんに手本を見せてもらい、鈴木もマーブル紙の製作に挑戦。ジョットの鐘楼をイメージした模様を作りたかった鈴木だが、実際の出来は「ちょっと違った」ものとなり首をかしげた。マーブル紙作りを体験した後は、メディチ家の邸宅だった「ピッティ宮殿」を訪問。メディチ家はフィレンツェの銀行家・政治家として台頭し芸術を支援してルネサンス文化を発展させた立役者。館内には「大公の聖母」などルネサンス期の貴重な絵画などが展示されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング11位はイタリア・フィレンツェ。トスカーナ州の州都で街の中心部が世界遺産に登録されている。アカデミア美術館やウフィツィ美術館など有名な芸術作品を所蔵している美術館が多数存在している。美しい街並みから「屋根のない美術館」とも呼ばれている。フィレンツェの絶景は街が雪に包まれた姿。

2025年1月4日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
田中道子が建築史家・大阪公立大学教授の倉方俊輔と一緒に迎賓館赤坂離宮の中を巡った。国家元首などの賓客は車寄せから正面玄関を入るが、今回は脇門から入った。エントランスの床は市松模様。イタリア産の白大理石が使われている。ミケランジェロ「ダビデ像」と同じ素材だという。東宮御所(皇太子の住まい)として建築され、外国の賓客を迎えるために豪華や部屋がいくつも設えられた。[…続きを読む]

2024年10月19日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ダビデ像の目はハート型。ダビデ像は下から見られる際の陰影を計算し、瞳の存在感が強調されるよう彫ったところ、偶然ハート型になったとのこと。言いたい「15」。

2024年5月6日放送 13:05 - 14:05 NHK総合
世界はほしいモノにあふれてる(世界はほしいモノにあふれてる)
鈴木亮平が素敵な文具を求めてイタリアを旅する。ローマからフィレンツェへと移動。途中、オルチャ渓谷の中にある小さな町ピエンツァに寄り食事をとることに。鈴木がいつか食べてみたかった憧れのグルメ「ピチ」を使った料理を食べた。ピチはこの地方に伝わる伝統的なパスタで直径5ミリほどの太い麺が特徴。ひとくち食べた鈴木は「あ~うどんだ。讃岐うどんだ」とコメントした。
フィ[…続きを読む]

2024年5月2日放送 23:45 - 23:50 NHK総合
せかほし5min.美しきイタリア文具旅
フィレンツェのマーブル紙を紹介した。本などの装飾に用いられてきた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.