TVでた蔵トップ>> キーワード

「チェンマイ(タイ)」 のテレビ露出情報

坂本龍一トリビュート展は10組のアーティストが参加した物となっているが、坂本さんがダムタイプとコラボした「Playback 2022」という作品もある。レコードを展示したものとなっていて、ダムタイプは演劇や芸術など異なる領域の出身者によって結成されたアーティスト集団であるとともに、坂本さんも2022年から参加してきた。この作品は世界16カ国のアーティストに坂本さんが声をかけ、フィールドレコーディングされた音源で地図の形をした音溝は実際に再生できるのが特徴となっている。コロナ禍で自宅待機が求められる中での試みとなっている。販売された「Playback 2022 Art box」には、展示されていない坂本さんの手掛けたレコードも入っているのだという。
ダムタイプとしても活躍する高谷史郎との共作「IS YOUR TIME」は東日本大震災のために被災した高校のピアノには自動演奏装置が取り付けられ、世界中の地震のデータと同期して不規則な音を鳴らす作品となっている。そして、トポグラフと呼ばれる独自の撮影方法で撮影した写真「Piano 20110311」が今回の展示では見られる。「IS YOUR TIME」に使われたピアノは綺麗に掃除されず当時の爪痕を表現したものと見られる。高谷さんは「東日本大震災で被災したピアノとの出会いは坂本さんにとって特別な出来事でした。」「坂本さんの作品のモチーフであるこのピアノの記録と記憶を、今回のトリビュート展で展示することは意義のあることと考えました。」とコメントしている。そして、坂本さんは「振り返ると、ぼくはこの頃から、作曲面でも五線譜のルールに縛られない方向へと舵を切っていきました。」と綴っていた。美術のフォーマットを使い音楽の形式を変えて新しい視点を作ろうとしていたのではないかと蓮沼執太さんは話している。
坂本さんがインスタレーションアートに足を踏み込んだのは2007年のことで、9つの水槽を空中に浮かべた作品「LIFE—fluid, invisible, inaudible...」が展示された。阿部一直さんは坂本さんを起用した理由について、坂本さんはアートへの造形もあり教授と呼ばれるようにあらゆるジャンルを知る人間だったことがあると紹介した。坂本さんは1999年には「LIFE a ryuichi sakamoto opera 1999」という作品を高谷さんとともに手掛けていて、想像をインスタレーションにしたらぜんぜん違うものが生まれるのではないかと考えたことがあるという。阿部さんはアメリカ同時多発テロ事件を坂本さんがニューヨークで経験した事も踏まえ、知識をオペラと違う文脈でやってもらおうと考えたのだという。1カ月にわたり山口に滞在した坂本さんだが散歩をしているだけでどよめきがあったといい、坂本さんが住み込みで創作を行っていた部屋は常にお香が焚かれていたという。坂本さんは水へのこだわりがあったといい、超音波の波長で水は霧となり映像がここに投影されるという仕組みとなっていた。オペラ「LIFE」の素材と新たに制作した素材を組み合わせ、約400ものシーケンスからなる映像と音を無限に変化させる作品となっている。高谷さんは「坂本さんは、自然や環境にとても関心を持っておられました。 「水」は、その自然環境の重要な要素の一つであり、地球上の生命にとって必要不可欠な物質で、坂本さんとの作品制作で繰り返し取り組んだ素材です。」と振り返っている。坂本さんは山口県の野田神社を使った「LIFE–WELLインスタレーション」も展示している。阿部さんは晩年の坂本さんについて、「async」は物質をこすり合わせることで音が上がるなど、無から有が生まれることを表現していた、減衰してゼロになることにもこだわりがみられ、氷がきしんで割れる音をフィールドレコーディングしに行くなど電子音よりも物質の音にこだわるようになっていったと振り返った。坂本さんは「五線譜は、音楽が時間芸術であるという約束のもとで、便宜的に編み出されたものです。」「インスタレーション作品を発表するのは、やはりその規制から逃れたい、という願いと深く関係しています。」と綴っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月14日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
アンタッチャブルの早速行ってみた世界の謎レビュー
ナーイカン・ムーレックは素手で唐揚げをあげる唐揚げ屋。

2024年4月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
タイでは旧正月を祝う伝統行事「ソンクラーン」が始まった。年長者の手などに水をかけて清める行事で、去年ユネスコ無形文化遺産に登録された。チェンマイには13万人の観光客が訪れると予想されている。

2024年4月7日放送 16:25 - 16:55 日本テレビ
〜笑点卒業記念〜「林家木久扇のおまけ」(〜笑点卒業記念〜林家木久扇のおまけ)
木久扇の思い出について紹介する。卒業から1週間、木久扇はおかみさんがすごく喜んでいるなど話した。好楽・小遊三と話す思い出 は座布団10枚について。木久扇は最多16回座布団10枚を獲得している。タイでは木久蔵ラーメンを出店するもあまり好評ではなく足りない食材として「蟻の卵」を手に入れるためにジャングルへ行ったりしたなど話した。

2024年4月6日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
カステラを主力商品としている長崎・諫早市の菓子店では、カステラを世界の人に楽しんでもらいたいと9年前からカステラの輸出も始めた。これまでに17の国と地域にカステラを輸出しているが、比較的お菓子の安いタイでは日本から輸出したカステラが富裕層だけが買う食べ物となってしまった。輸出コストがかかり、現地での販売価格が日本の2倍にもなってしまった。庶民にも楽しんでもら[…続きを読む]

2024年3月30日放送 7:59 - 9:25 TBS
サタデープラス地元の方に口コミ調査! 100点のオススメ!
チェンマイにはランタンを飛ばすコムローイ祭りや象に乗ってトレッキングする等のその土地でしか味わえない体験がある。中でもナイトカヤックで川から見るチェンマイの街は幻想的だと紹介。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.