TVでた蔵トップ>> キーワード

「チキン弁当」 のテレビ露出情報

きょうの東京駅では4連休を前に帰省客などで混雑していた。JR各社によるとあすは下りの列車でピークを迎え、東海道新幹線は午前に東京駅出発の列車がほぼ満席だという。今や外国人客にも大人気の「日本の味・駅弁」だが原材料費などの高騰で苦境に立たされている。東京駅でおよそ150種類の駅弁を販売している「駅弁屋 祭 グランスタ東京」ではことし2月から24種類の弁当が値上げとなった。一方、JR九州の駅弁グランプリで準優勝となった「桜島灰干し弁当」は「灰干し」製法でうまみを凝縮させた魚が大人気となっていたが、コロナ禍で需要が落ち込み人件費やコメの価格高騰が追い打ちをかけることとなっていて破産手続開始の申し立てをする方針が民間の調査会社の調べでわかった。石川県民のソウルフードである笹寿しも苦しい状況は同じだという。大正10年から販売されている北九州市のJR折尾駅の名物駅弁かしわめしは年間約40万食が販売されている人気の駅弁だが、ことし3月から九州・山口産のコメに大麦を約1割混ぜることにした。こうした工夫で味を守りながら主力の大きいサイズのかしわめしを1000円以内に抑えることができているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月5日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレKing & Princeのバイトレ
King & Prince高橋が東京駅でアルバイトに挑戦。東北新幹線・グランクラスの備品補充に挑戦し2分30秒で車内準備が完了。最後の業務は駅弁販売。「駅弁屋 祭」は150種類以上の駅弁が並び1日1万個を売り上げる。人気ベスト3は1位:牛肉どまん中、2位:チキン弁当、3位:牛すきと牛焼肉弁当。まずは駅弁の品出し作業をスタート。届きたての駅弁4品の品出しが完了[…続きを読む]

2025年3月30日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!あらゆる物のベストな時間 ゴールデンタイム
駅弁屋 祭 グランスタ東京は、日本各地の多彩なお弁当を150種類以上販売。一番人気は牛肉どまん中で、2位はチキン弁当。1日1回しか入荷しない駅弁は、はやぶさで青森県五所川原市から運搬されてくる。

2024年12月16日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
“駅弁戦国時代”に突入したと言われる東京駅を2000種類以上もの駅弁を食べた歴史コメンテーター・金谷俊一郎さんが取材。人気の駅弁を徹底調査。駅弁の人気エリアは駅弁専門店、デパ地下、リニューアルエリア。2012年オープンの駅弁専門店「駅弁屋 祭」では約150種類の駅弁を販売。毎日新幹線でご当地駅弁約50種類を運搬。<秋田県>鶏めし弁当、<北海道・函館>鰊みがき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.