TVでた蔵トップ>> キーワード

「チャンカイ港」 のテレビ露出情報

これまで南米は米国が政治経済の麺で強い影響力を持っていたことから「米国の裏庭」とも呼ばれてきた。一方中国は「一帯一路」の協力を南米にも広げており中でも「一帯一路」に参加するペルーには中国から電力インフラへの投資も相次いでいる。「チャンカイ港」の事業規模は13億ドル(2000億円余)、港の水深は17.8mと深く大型コンテナ船に対応する。遠隔操作システムも配備されていて、多くの設備は中国製となっている。施設内は至る所にペルーと中国の旗が掲げられている。現地では地元経済への期待の声が聞かれた。これまで南米の太平洋側の港ではアメリカ・カリフォルニアやメキシコなどで貨物の積替えを行い、アジア方面に向かっていたが、チャンカイ港の開港によってチャンカイから上海への航路が新たに出来た。ペルーのペレスレジェス運輸通信相は港の存在が南米とアジアの間の物流網を一変させる可能性があると期待している。ブラジルでは輸出額の1位が中国であるためこの新たな港が貿易を活発化させると期待されている。一方アメリカは中国の影響力拡大を懸念する声が出ていて、専門家は中国軍の軍事拠点になり得ると指摘した。ただペルー政府は「国家主権に影響を及ぼすものでなく、許可なく中国が軍事活動をすることはない」、「どの国からの投資もペルーは歓迎している」など反論した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはWORLD
中南米は米国が政治的にも経済的にも関与してきたことから、“米国の裏庭”と呼ばれてきた。この中南米で今、存在感を増しているのが中国。中国が掲げる巨大経済圏構想「一帯一路」に参加する国々は、キューバやベネズエラといった伝統的に関係が深い国にとどまらず、チリやアルゼンチンなど20か国以上に上っている。このうち「一帯一路」の重要プロジェクトとして開港することになった[…続きを読む]

2024年11月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
石破総理大臣はAPECの議長国を務めたペルー・ボルアルテ大統領と首脳会談を行い、戦略的パートナーとして関係を強化することで一致した。銅など鉱物資源が豊富なペルーは、中南米における日本の経済安全保障の要だとして連携をさらに強める考え。石破総理は日本とペルーとの友好関係発展に大きく貢献したとして、大統領を10年務め、9月に亡くなったフジモリ元大統領の墓参りをし、[…続きを読む]

2024年11月17日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
ペルーを訪問している石破総理大臣が、ボルアルテ大統領との首脳会談に臨む。会談で両首脳は今後10年を見据えたロードマップを策定し、政治外交や経済面での連携強化を確認する見通し。南米最大規模のチャンカイ港の開港式があり、中国・習主席がオンラインで参加した。

2024年11月17日放送 6:15 - 6:30 日本テレビ
NNNニュースサンデー(ニュース)
16日、ペルーの首都・リマで行われたAPEC首脳会議では持続可能な成長のための貿易や投資の自由化などが協議された。トランプ次期大統領の保護主義に警戒感が高まる中、自由貿易の重要性をメッセージとして打ち出せるかが焦点だった。アメリカの裏庭とも呼ばれる南米ペルーで開港した中国資本主導の港についてはアメリカから「中国が軍事利用するおそれがある」との声もあがっていて[…続きを読む]

2024年11月16日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
“アメリカの裏庭”とも呼ばれる南米・ペルーで中国資本主導の巨大な港が開港。ペルーの首都・リマで開催されているAPEC。警備態勢が強化されている。中国はバイクやバスなどの車両110台など警備の物品をペルー政府に寄贈。ペルー政府は習近平国家主席を国賓として迎えた。アメリカ大統領に返り咲くトランプ氏が強硬姿勢で向き合う中国、ペルーで存在感を増している。そのワケは大[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.