TVでた蔵トップ>> キーワード

「チャーシュー」 のテレビ露出情報

53年前から入居が始まった若葉町団地(東京都立川市)。総戸数1400以上、37棟ある昭和のマンモス団地。団地内にある店舗の2割が空き店舗。12年前にオープンした洋食レストラン・てくたく。この団地に妻と暮らすオーナーの佐藤義明さん。以前はフレンチのシェフを務めていた。店を出すきっかけはイベントで団地に暮らす高齢者に料理を振る舞ったこと。「おばんざい定食」を紹介。洋食店でなぜ和のおばんざいなのか。佐藤さんは「最初はよかったが半年ぐらいすると売上が落ちてきて、地域に合わせないとお店は生き残れない」などコメント。試行錯誤の末にたどりついたこだわりの味。それは地元の野菜を中心に使い高齢者でも食べやすい優しい味付けのおばんざいだった。おばんざいを求めやってくる客の半数以上が団地の住民。いつしか店は団地住民の交流の場になっていた。夫婦で始めた店だがおととし妻が病に倒れ、佐藤さん1人で店を切り盛りすることに。このままでは店の存続が危ぶまれる。そんなときに現れたのが須長辰友さん24歳。以前はすし店で修業していた経験も。退職後に知人から紹介されてこの店で働き始めたという。団地住民の大切な場所を守るために続けているのが店の顔、おばんざいの試作。この日は若筍煮に挑戦。見事須長さんは佐藤さんから合格点をもらい。若筍煮がおばんざいの一品として採用されることになった。2人の思いが詰まったおばんざいは団地に暮らす人々の絆を紡いでいた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
国内でシェア7割を占め、ロンドンの展示会にも作品を提供したイワサキビーアイファクトリー横浜へ。食品サンプルの事業化に初めて成功し、昭和7年にこの会社の創業者・岩崎瀧三さんが大阪で起業。初めて作った食品サンプルは「オムレツ」。食の欧米化も進む中、初めて耳にする食べ物が分かりやすく伝わると食品サンプルは爆発的に広まっていった。
イワサキビーアイファクトリー横浜[…続きを読む]

2024年11月20日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(オープニング)
オープニングの挨拶。ラブレターズ塚本がチャーシューを仕込むのが好きと話した。

2024年8月23日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ驚きの型破りアーティスト!
木彫りで食べものなどをそっくりに作るアーティスト・コンノさんの工房を取材。コンノさんは30種類の彫刻刀や、ミニルーターを使い制作している。コンノさんは、100種類の絵の具を使って色塗りしている。コンノさんは公務員だったが、木彫りアーティストとして活動している。コンノさんの、SNSでバズった作品BEST3を紹介。コンノさんがスタジオに登場し、木彫りで表現したお[…続きを読む]

2024年7月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
最初にちゃーしゅーを分厚くカットし、薄力粉と溶き卵をつける。柿の種を混ぜたパン粉をつけて油で揚げる。

2024年7月25日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
都内のスーパー・アキダイでは、豚肉の値段が高く、平年値段が上がる年末よりも高くなっているという。ことし1月の豚肉の卸売価格は、1キロで493円だったが、最新の価格は758円となっている。埼玉県入間市の養豚場では、三元豚を800頭飼育している。これまで、えさなどの高騰が影響し、豚肉の値段が上がっていたが、ことしは早い時期から猛暑が続いているため、豚が育たず、出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.