TVでた蔵トップ>> キーワード

「チリ」 のテレビ露出情報

チリ三井物産の菅原孝一さんが、チリの最新事情を解説。チリの人工は1996万人(2023年予測値)で、現在季節は冬。首都サンティアゴの冬は温暖な傾向となっている。チリ国内でも物価高が続いており、去年の平均上昇率は11.6%と、近年で最も激しい上昇となっている。農林水産業はチリの主要産業で、中でもワインは主要貿易品となる。日本のワイン輸入量は2020年までチリ産がトップで、2021年以降はフランス産がトップとなっており挽回が期待されている。一方、地理は水産物でも知られ、多くの水産物が日本に輸出されている。去年、日本の輸入先はチリが中国に継いで2位となっている。菅原さんは「チリは世界最大の銅の産出国で、その生産が国内産業を支えています。しかし、鉱山の操業によって排出される廃棄物や二酸化炭素への対応が十分でないことが課題となっています。また、都市部の大気汚染や干ばつによる水不足、山火事など、気候変動に対する弱さが問題視され、産業にも悪影響が出ていることから対応が優先課題となっています。チリ政府は、2050年までに温室効果ガス排出を実質ゼロにする、いわゆるカーボンニュートラルの達成を目標にしています。そのため、チリでは再生可能エネルギーの利用が進んでいます。チリの全体の電源構成の中で、太陽光発電と風力発電の発電設備容量の比率は2023年7月次点で36.5%となり、環境問題解決への取り組みが加速しています。銅鉱山では大型トラックのタイヤが課題となっており、再生処理が難しく空き地に積み上げられ放置されているのが一般的となっています。チリの鉱山では、毎年4万トンの廃タイヤが発生しています。三井物産では鉱山用廃タイヤのリサイクル事業を、カナダの大手タイヤサービス企業のカルタイヤと行なっており、すでに工場を稼働しています。廃タイヤを切り分け熱分解処理をすることで、原料や燃料などに再資源化できます。再生資源を作ってタイヤを製造すると、通常原油から製造されるタイヤ原料など再生資源に置き換えることで、製品のライフスタイル全体から出るCo2の量が、実質的にマイナスになる見込みです」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
サクランボ世界一の産地は?A.トルコ・B.チリ。

2024年6月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
ファッションと環境汚染。米国人の衣服の購入は90年代は年間40枚。現在は70枚に増え再利用は僅か。米国では、寄付ボックスに入れられた古着の中には再利用されるものもあるが大部分は、再販売や再利用されることはない。チリ北部アタカマ砂漠は多くの廃棄衣料が最後に行き着く場所。チリは、南アメリカで第1位、世界第4位の古着の輸入国。砂丘が不法投棄場に姿を変え宇宙からも確[…続きを読む]

2024年6月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
17日、渋谷区議会は1年を通して禁止する改正条例を全会一致で可決、成立した。すでにハロウィン期間や年末年始に限って禁止する条例は制定されているが、若者や外国人など路上飲みによるトラブルが絶えず、期間を拡大したのだ。

2024年6月14日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
齋藤経済産業大臣はEV(電気自動車)のバッテリーなどに使われるリチウムの世界有数の産出国である南米・チリのウィリアムス鉱業相と会談した。会談ではリチウムの安定供給や、環境に配慮した開発などの面で両国が協力関係を強化していくことを確認した。

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選! 今週の「世界のニュース」その時何が…
チリのベラルービン天文台に直径1.6m、重さ3トンのカメラが運び込まれた。世界最高の解像度を誇り、宇宙の謎を解き明かすことが期待されている。ベラルービン天文台の建設は2014年にアカタマ砂漠で始まった。住んだ空気が宇宙観測に適している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.