TVでた蔵トップ>> キーワード

「チンギスハン」 のテレビ露出情報

歴代の天皇皇后として初めてモンゴルを訪問されている天皇皇后両陛下。モンゴル到着から一夜明けた7日、天皇陛下はウランバートル市内にあるチンギスハン国立博物館を訪問。博物館はチンギスハンの偉業を紹介したもので、陛下はモンゴル帝国時代の宮殿の模型や鎧などをご覧になった。陛下がモンゴルを訪問されたのは皇太子時代の2007年に続いて2回目。モンゴルには、終戦後旧ソ連の捕虜となった日本人が強制的に働かされた過去がある。富山県に暮らす山田秀三さんは現在107歳。旧満州で捕虜となりモンゴルに連行された。当時27歳だった山田さん。冬には-30℃にもなる過酷な環境で、政府庁舎の建設現場などで働かされたという。1946年頃のウランバートルの映像。木材を切り出し資材を運ぶ抑留者の姿が残されている。終戦後、旧ソ連の捕虜となった約60万人のうち1万4000人ほどがモンゴルに連行され、約1700人が亡くなった。市民がボートで遊ぶ公園になった場所は、当時抑留された日本兵士の一部は岩場で石を切り出す作業を行っていた。公園内に抑留者の記録を伝える資料館“さくら”を開設したモンゴル人のウルジートグトフさん。ゴミ捨て場だったこの土地が、かつて抑留者が手作業で石を切り出した場所だと知り、資材を投じて公園として整備したという。ウルジートグトフさんは去年、山田さんのもとを訪ね抑留生活について話を聞いたという。山田さんたちが基礎を掘ったスフバートル広場。今でも式典などの会場として使われていて、明日両陛下の歓迎式典が行われる。また抑留者が建設に関わった政府庁舎などは、モンゴルの人々の生活インフラを支える要として、80年近く経った現在も使われている。山田さんが家族に繰り返し伝えているのは、武器を作ってはいけないという願い。一方ウルジートグトフさんは、モンゴル抑留者が重要な建設作業をしていたことを、日本とモンゴルの国民にわかるよう届けたいという。日本を出発する前の会見で、陛下は抑留者について「心ならずも故郷から遠く離れた地で亡くなられた方々を慰霊し、そのご苦労に思いを致したい」などと話されていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーピックアップNEWS
ナーダムに参加された天皇皇后両陛下。これは日本とモンゴルにとって大きな意味があるという。ナーダムは、一説にはチンギス・ハーンが1206年に即位しモンゴル帝国の建国記念として開催されたのが始まりとされている。2010年にはユネスコ無形文化遺産に登録。スポーツの祭典として、モンゴルにとってとても大切な国民行事。ナーダムに天皇皇后両陛下が招待された経緯は今から3年[…続きを読む]

2025年7月11日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょう両陛下はモンゴル・ウランバートルで国民的スポーツの祭典・ナーダムに揃って出席された。隣にはモンゴルのフレルスフ大統領、会場内に白鵬翔さんもいる。注目はくるくる変わる両陛下の表情。モンゴルならではのアクロバティックな乗馬に驚かれた様子。同行する吉田遥記者は、動物好きと言われる雅子様は時折双眼鏡を覗き込み、迫力ある馬のパフォーマンスに驚くような表情を見せら[…続きを読む]

2025年7月8日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
ウランバートルの中心、スフバートル広場には両陛下を歓迎し、大相撲の元横綱の白鵬、日馬富士、朝青龍も出席。色鮮やかな民族衣装の市民も数多く集まった。感激式典は午前11時ごろ始まり、広場に登場した両陛下は出迎えた大統領夫妻と握手をかわされた。モンゴル入り後、初めての行事となる皇后さまは水色の装いで小学生から笑顔で花束を受け取られた。歓迎式典では両国の国歌が演奏さ[…続きを読む]

2025年7月7日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWS イッキ見
国賓としてモンゴルに訪れている天皇陛下は、チンギス・ハーンの時代に焦点をあてた国立博物館を訪問した。

2025年7月7日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国際親善のため、モンゴルを公式訪問している天皇陛下は首都ウランバートルでモンゴルの歴史や文化を伝える博物館を視察した。この博物館は古代から20世紀初頭までのモンゴルの歴史や文化を紹介していて、天皇陛下は羊の皮で作られた古代の軍服やモンゴル高原を中心に勢力を誇った遊牧民族国家が夏の間に使っていた宮殿の模型などを見た。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.