- 出演者
- 松島聡(timelesz) 菊池風磨(timelesz) 佐藤勝利(timelesz) 橋本将生(timelesz) 猪俣周杜(timelesz) 篠塚大輝(timelesz) 寺西拓人(timelesz) 原嘉孝(timelesz) 谷まりあ
第1工程の皮作りは松島聡&寺西拓人。レシピは「ボウルに?(1/2カップ)、?(1/2カップ)を合わせてふるいに入れ熱湯(1/4カップ)を加えて箸で混ぜる」。?は強力粉と薄力粉。さらに打ち粉をふった台でさらにこねる。2人は鬼門である皮作りを全問正解した。
第2工程のタネ作りは原嘉孝&猪俣周杜。レシピは「みじん切りした?(150g)に?(小さじ1/2)をまぶし、しんなりするまでよく揉み込み水気をしぼる。ボウルに?肉(100g)小口切りした?(1/2束)。2人はレシピに書かれた(1/2かけ分)を“かけわけ”と読み混乱。
- キーワード
- 羽根付きギョーザ
第2工程のタネ作りは原嘉孝&猪俣周杜。レシピは「ボみじん切りした?(150g)に?(小さじ1/2)をまぶし、しんなりするまでよく揉み込み水気をしぼる。ボウルに?肉(100g)小口切りした?(1/2束)。?に入るのはキャベツ・塩・豚ひき肉・ニラ。にんにく1/2かけ分を1/2個分と解釈した2人。6倍の量をにんにくを投入。胡椒たっぷりのタネが完成した。
第3工程の皮で包むは菊池風磨&篠塚大輝。レシピは「工程1の生地を?(適量)をふった薄く伸ばし皮にしていく。タネを等分してのせ?を寄せながら包む」。?は打ち粉とひだ。作業工程が簡単な菊池は撮れ高を心配。ノーミスで第3工程は終了。
第4工程の焼きは橋本将生。レシピは「カップに?(150g)と?(大さじ1)を入れよく溶いておく。少量の?を回し入れ強火でパリッと焼き目をつけたら完成」。?は水と薄力粉、ごま油。
焼き時間を利用してクイズコーナーを開催。Q.日本で初めてギョーザを食べた人は誰?。正解は水戸黄門。別室でクイズで盛り上がるメンバーに橋本は半ギレ。穴あきレシピでギョーザ作りの全工程を終えた。目立ったミスは原&猪俣ペアだけだった。
にんにくマシマシ&胡椒たっぷりの羽根付きギョーザを実食。
- キーワード
- 羽根付きギョーザ
「鬼滅の刃 柱稽古編」の番組宣伝。
「最後の鑑定人」の番組宣伝。