TVでた蔵トップ>> キーワード

「チームラボ」 のテレビ露出情報

アラブ首長国連邦の首都・アブダビ。日本から飛行機で約11時間。世界有数のリゾート地・ドバイのとなりに位置するアブダビ。実はGDPはドバイの2倍以上。石油で潤う大都市として急速に発展を遂げてきた。至るところに規格外の建物が並ぶ中、アブダビが今最も力を入れる新たなスポットが誕生。先月オープンしたチームラボの新施設「チームラボフェノメナ アブダビ」。日本では東京・豊洲にもチームラボの施設があり、年間250万人以上が来館。アブダビの施設では驚愕の光景が。チームラボの特徴はデジタルテクノロジーを駆使した演出。没入体験ができる。チームラボが作る空間について代表の猪子寿之さんは「これまでにない新しい芸術のありようを体験できる場所になったらいい」などコメント。その広さは1万7000平方メートル。天井までの高さは最大20m。なぜ中東のアブダビでチームラボに白羽の矢が立ったのか。そこには石油に頼らない新たな経済基盤を確立する狙いがあるという。その成果が形になっているのがチームラボが建てられたサディヤット島。まるで要塞のような建物「グッゲンハイム・アブダビ」グッゲンハイム美術館がアブダビに進出。さらに隣にはルーブル・アブダビ。パリのルーブル美術館が海外唯一の分館を建てた。2017年開館以来、世界中から観光客が訪れている。今やアブダビは年間約400万人が訪れる観光都市へと変貌。だからこそ、膨大な観光客を呼び込むチームラボは石油に頼らないアブダビの経済戦略に重要な存在だという。チームラボ・猪子さんは「10年ぐらいで新しい取り組みをやっていて、この空間や人々の存在によって作品が変化していく」などコメント。アブダビでのコンセプトは環境現象。環境の現象によって作品が創られる仕組み。水があるエリアでは卵型の物体が水に浮かんでいて、人に押され波に揺れることで光り輝き周りにも変化して伝わっていく。アートが集まるアブダビで見据えるものについて猪子さんは「他は過去の人のコレクション。我々がこの時代にいて延々とこの場所でつくり変化していくようなものが出来上がったらいいと思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜今夜の推し この秋乗りたい!絶景&食事 観光列車
JR九州の観光列車「36ぷらす3」。九州の全7県を巡るクルーズトレインで、各都道府県の絶景を楽しめる。車体はツヤツヤのブラック、内装はホテルのよう。注目は宮崎・高鍋駅近く、徐行で日向灘の絶景を楽しめるエリア。大分最南端・宗太郎駅は一度降りたらその日中に帰ってこれない秘境駅。
京都を走る観光列車「嵯峨野トロッコ列車」。トロッコ列車とは窓がなく貨車を改造したも[…続きを読む]

2025年10月18日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
チームラボ バイオヴォルテックス 京都を紹介した。今回初公開の作品が「メガリス」とのこと。国内初公開となるのが質量も形もない彫刻もある。観光客の分散を図る狙いもあるという。来年度はSuperblueの体験型アートセンターができるほか村上隆氏のアトリエなども建設される予定。2023年には京都市立芸術大学も移転している。

2025年10月11日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(中継)
「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」から中継。「質量も形もない彫刻」という作品の展示は日本では京都のみ。泡に触って楽しむことができる。次は「運動の森」へ。

2025年10月8日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」は、プログラマーや数学者など様々な分野の専門家で構成されるアート集団・「チームラボ」が手がけた、国内最大規模の美術館。手をかざすことで映像や照明が変化したり、直接触れて形を変化させたりするなど、作品に没入した体験ができ、オープン初日に訪れた人たちは、仕掛けに驚きながらアートを楽しんだ。日本初公開を含む50以上の作品を[…続きを読む]

2025年10月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうTOP!CS
アマゾンはきょう午前0時からプライム感謝祭を開催、200万点以上が特別価格となっている。
コメダ珈琲店のフラッペとロッテのラミーがコラボしたコメダのフラッペ Rummyがきょうから発売する。
チームラボが京都に最大級ミュージアム「チームラボ バイオヴォルテックス 京都」をきょうオープンする。泡でできた彫刻は来場者も直接触れることなどができ、日本未発表作品[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.