TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツグミ」 のテレビ露出情報

山梨・甲州市は昔から果物の栽培が盛んな地域。11月、干し柿作りが始まっていた。1か月ほど干すと柿の渋みが抜ける。この後、さらに乾燥させて出来上がるのが枯露柿(ころがき)。この地方で干し柿作りが盛んになったのは400年以上前。干し柿は保存できるため、合戦に持ち歩く陣中食にされたという。今は年の暮れの贈り物として人気。柿1個の重さは300gを超える。鶴田昭光さんが柿を収穫、全ての実を収穫せずに終了した。これは木守柿(きもりがき)という風習。来年も豊作になりますようにという願いが込められている。また、鳥のためにも残しているという。12月、平干しを行った。ただ干すだけでなく、柿の状態を見て形を整えなければならない。冬の柿畑にはラクダムシやニホンミツバチ、アカネズミがいた。平干しを終えると出荷の準備が始まる。準備をしながら、家族みんなで味わう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月29日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
解説委員は土屋敏之。2003年に始まった「モニタリングサイト1000」(環境省)は国のプロジェクトで、身近な里地里山から森林、高山、サンゴ礁など全国1000か所以上でどのような動植物がどれぐらいいるのかなどを毎年調査している。調査結果については5年ごとにまとめられていて今月、2022年度までのおよそ20年間の変化が発表された。目的は自然の変化をいち早く捉えて[…続きを読む]

2024年8月23日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
山梨・甲州市は昔から果物の栽培が盛んな地域。11月、干し柿作りが始まっていた。1か月ほど干すと柿の渋みが抜ける。この後、さらに乾燥させて出来上がるのが枯露柿(ころがき)。この地方で干し柿作りが盛んになったのは400年以上前。干し柿は保存できるため、合戦に持ち歩く陣中食にされたという。今は年の暮れの贈り物として人気。柿1個の重さは300gを超える。鶴田昭光さん[…続きを読む]

2024年5月31日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
東京都が推奨する東京グリーンビズは、緑をまもる・育てる・活かすという3つの観点から100年先を見据えたみどりと生きるまちづくり。東急プラザ表参道「オモカド」は2012年にオープンした7階建ての商業施設。都心で生物の多様性を守るために屋上に作られたおもはらの森は憩いの場所。「おもはら」とは、表参道と原宿を合わせた造語。樹高の高いものだと約9メートルのケヤキを植[…続きを読む]

2024年4月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースさわやか自然百景 3min
今回は神奈川・大磯丘陵。相模湾に沿って連なるなだらかな丘陵で、森に覆われている。大磯丘陵は野鳥の楽園。たくさんの鳥で賑わっている。丘と丘の間に谷戸が見える。谷戸の畑を動き回っている鳥は、ツグミ。別の木では小さな鳥たちが身を寄せ合っていた。巣立ったばかりのエナガの幼鳥だった。植物は確認されているだけで約600種、鳥は年間100種以上とのこと。

2024年4月14日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
北海道東部の屈斜路湖は日本最大のカルデラ湖。太古の火山活動で土地がくぼみ、そこに水がたまり誕生したとされる。周囲では現在も火山活動が続いている。またこの日はマイナス20度にもなったことでフロストフラワーという現象も見られる。湖畔の森には火山の地熱で雪が溶けている場所も見られ、その近くには30センチほどの霜柱も確認できる地熱で谷全体の雪が溶けた場所ではエゾシカ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.