TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツバル」 のテレビ露出情報

美しい海に囲まれた太平洋島しょ国。太平洋島しょ国はかつて統治していた地域がある日本も外交的に重視し支援をおこなってきた。米国とオーストラリアを結ぶ地政学的にも重要な地域だが近年この地域で影響力を増やそうとする中国が様々な分野で働きかけを強めたことで、中国と新たに外交関係を結ぶ国などが続出。慌てたバイデン政権が改めて外交関係の強化に乗り出すなど国際的なパワーゲームの最前線に立たされている。中国が多額の投資を行ってきたフィジー、これまでの台湾との関係を見直すのではと注目されたツバル、先月行われた総選挙で中国との関係が争点の1つとなったソロモン諸島がある。フィジー・スバから中継。フィジーは太平洋島しょ国の真ん中に位置し、移動のハブとなっていて、島しょ国の要となっている。前政権は中国と緊密な関係を築いたが、現政権は中国と距離を置く姿勢が目立つ。人口90万余のフィジー。首都スバに今年オープンしたプール施設は中国政府の援助によってつくられた。病院も中国政府の援助によってつくられた。フィジーは2000年と2006年に軍によるクーデターが発生し欧米は相次ぎ援助を打ち切る。そこで政権が頼ったのが中国。おととし総選挙で敗北し新たに発足したのが現在のランブカ政権。前の政権が強めてきた中国との密接な関係について経済面では維持する一方、安全保障面では見直す姿勢を示した。変化の1つが警察。前政権は2011年に中国と協定を締結。中国の警察官が捜査技術の指導のため、派遣されるなど関係を深めてきた。しかしランブカ政権は司法制度が異なるとして受け入れを止めた。日本は海上の警備や災害救助などに使われるボートや潜水器具を供与するなど支援を強化。政権交代を機にこれまで築いてきた中国との協力関係がどこまで見直されるのか注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
14の太平洋島しょ国は5年前、6つの国が台湾と外交関係を結んでいた。ナウルなどは断交して中国と外交関係を結んでいる。ツバルで台湾が行っている外交関係を取材してきた。
ツバルの人工は約1万1000人、国の面積は東京都品川区とほぼ同じである。関係が深いオーストラリア以外で唯一大使館を置いているのが台湾である。ここでは台湾の外交官5人が勤務している。緊密な関係を[…続きを読む]

2024年1月25日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ナウルは中国との国交を正式に回復した。ナウルは先週、台湾総統選挙の2日後に台湾との断交を発表していた。中国の王毅外相は中国とナウルは地理的には離れているが友好関係には長い歴史があると述べた。王毅外相は24日、北京でナウルのエニミア外相と国交を回復し直ちに大使を交換する共同声明に署名した。台湾と外交関係を持つ国はこれで12カ国のみとなった。ツバルは26日の総選[…続きを読む]

2024年1月25日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
蔡英文政権発足当時、太平洋諸国6カ国が台湾と外交関係を持っていた。しかし3カ国が台湾と断交し今台湾と外交関係を持っている国はパラオ、マーシャル諸島、ツバルの3カ国になった。中でもツバルはあさって選挙が行われ、結果次第では台湾との関係を見直す可能性がある。

2023年12月30日放送 10:00 - 17:30 TBS
報道の日(報道の日 2023)
産業革命以降、排出量が飛躍的に増加した二酸化炭素などの温室効果ガスの影響は途上国で深刻です。パキスタンでは大洪水で国土の3分の1が水没した。膝まで海に浸かって窮状を訴えるのはツバルの外相。22世紀には国土がほぼ水没するだろうといいます。二酸化炭素を水と混ぜ火山岩に注入し石に変化させて地中に埋める方法などが模索されている。一方で「太陽放射改変」と呼ばれる禁断の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.