TVでた蔵トップ>> キーワード

「テイチクエンタテインメント」 のテレビ露出情報

日本人を支えた1960年~1969年の曲を紹介。1960年は橋幸夫の「潮来笠」。曲にふさわしい歌手が現れるまで3年間発表されなかった。橋幸夫はアルツハイマー型認知症を公表し、現在もこの曲を歌い続けている。
1961年は坂本九の「上を向いて歩こう」。全米ビルボードで日本人初の1位を獲得。阪神・淡路大震災の後、関西地区優先でリクエストが急増した。
1962年は中尾ミエの「可愛いベイビー」。コニー・フランシスが歌ったこの曲が2025年TikTokで大バズリし、全世界で270億回再生されている。
1963年は坂本九の「見上げてごらん夜の星を」。坂本が主演したミュージカルの劇中主題歌。日本で一番カバーされている曲と言われている。
1964年は坂本九の「明日があるさ」。2000年代にCMソング、高校野球の入場行進曲として使われ、リバイバルヒットした。
1965年は坂本九の「涙くんさよなら」。青春や別れの感情を豊かに表現しており、世代を超えて愛され続けており、2017年には鈴木雅之がカバーしている。
1966年は加山雄三の「君といつまでも」。間奏中の台詞「幸せだなぁ」は流行語となり、250万枚の大ヒットを記録した。
1967年は三波春夫の「世界の国からこんにちは」。1970年に大阪で行われた万博のテーマソング。
1968年はピンキーとキラーズの「恋の季節」。オリコンシングルランキングで初のダブルミリオンセラーを記録。
1969年は水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」。「元気が出る」、「励まされる」と世代を超えて愛される応援ソングで、2016年の熊本地震の復興ソング。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 18:30 - 20:00 TBS
プレバト!!俳句ランキング
俳句ランキング、2位は真田ナオキ。凡人の50点。真田の俳句は「秋深し穴空くスリッパケチな僕」。夏井先生の添削後は「秋深し穴空きスリッパ六年目」。

2025年9月18日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!NON STOPタブロイド
梶芽衣子さんが、デビュー60周年を記念したトークショーに出席した。イベント後、梶さんにインタビューをした。梶さんは1965年にスカウトで日活映画でデビューした。当時17歳で、演技経験がなかった梶さんにとっては試練の日々で、同期の渡哲也さんとは台本などについてよく話し合ったという。そして、先輩俳優の「青春前期 青い果実」で共演した山岡久乃さんからアドバイスを受[…続きを読む]

2025年9月17日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 歌うランキングSHOW(昭和の名曲 歌うランキングSHOW)
男と女のムード歌謡ランキング7位は石原裕次郎「ブランデーグラス」。この曲は「西部警察」で歌われたことで大ブレイク。

2025年9月10日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
EIGHT-JAM昭和・平成・令和 音楽のプロ厳選ベスト100曲
若手プロが選ぶ最強メロディー。Kroiの関将典が選んだのは小林明子「恋におちて-Fall in Love-」。
Omoinotakeの冨田洋之進が選んだのは、八代亜紀の「雨の慕情」。
Re:nameのヤマケンが選んだのは、布施明の「君は薔薇より美しい」。
Lucky Kilimanjaroの熊木幸丸が選んだのは荒井由実「やさしさに包まれたなら」。
m[…続きを読む]

2025年8月11日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
日本人を支えた80年80曲日本人を支えた80年80曲
昭和20年代の戦後を支えた名曲を紹介。1945年は並木路子「リンゴの唄」、1946年は岡晴夫「東京の花売娘」、1947年は笠置シヅ子「東京ブギウギ」、1948年は岡晴夫「憧れのハワイ航路」、1949年は高峰秀子「銀座カンカン娘」、1950年は美空ひばり「東京キッド」、1951年は灰田勝彦「野球小僧」、1952年は美空ひばり「お祭りマンボ」、1953年はトニー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.