TVでた蔵トップ>> キーワード

「テスラ」 のテレビ露出情報

中国で4年ぶりとなる「北京モーターショー」が開幕。主役はEVなどのいわゆる新エネルギー車で、過去最多となる278車種が展示されている。注目は低価格とハイスペックを打ち出したスマートEV。中国の大手スマホメーカー「シャオミ」のEVは車の中から自宅の家電を操作できるなど米国・テスラを上回る性能をうたい、価格も割安なことから中国で人気という。センスタイム社のAIを活用したスマートコクピット。一方日本企業も中国消費者を意識した新型EVを発表。トヨタ自動車は中国・テンセントとの戦略提携を発表。テンセントが得意とするAIビッグデータなどを活用し中国向けEVに搭載し巻き返しを図る。2023年自動車販売台数で中国に50万台近くの溝を空けられた日本。特に中国市場ではトヨタ、ホンダ、日産とも前年を割り込む販売台数となり、中国メーカーに対抗できるEVを打ち出せずにいる。こうした中厳しい状況なのが日系サプライヤー。1995年に中国に進出した自動車部品メーカー「ユタカ技研」。広東省と湖北省の2拠点で親会社のホンダに提供する排気部品のマフラーなどを生産している。ユタカ技研における事業は海外事業の売り上げ全体の半分近くを占めるが、ここ数年中国で急速に進んだEVシフトが業績に影響し始めている。こうした中日系メーカーだけでなく中国メーカーにも販路拡大を狙って始めたのがEVの心臓部分と言われるモーターのコア部品。今後は中国メーカーにも売り込むことを見据えて大型機械を導入した。現在ユタカ技研では中国のEVへのシフトをチャンスと捉え、現在交渉などの段階に入っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 1:30 - 2:00 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブ(お仕事search!それってグッジョブ)
「BYD AUTO 練馬」を訪れ、マーケティング部の長谷川さんに話を聞いた。中国の自動車メーカーBYDは2003年に自動車事業をスタートし、2022年に日本の自動車市場に参入した。日本では「BYD DOLPHIN」「BYD ATTO 3」という2つの電気自動車を販売しており、BYDは電気自動車販売台数で世界一に輝いた。BYDの電気自動車はバッテリーを自社開発[…続きを読む]

2024年5月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
トランプ氏は大統領就任中、マスク氏を経済諮問委員に任命した。しかし、パリ協定から離脱した事を受け、マスク氏は辞任した。マスク氏はアメリカ大統領選でバイデン氏に投票した事を明かしている。さらに、マスク氏はデサンティス氏を支持している。パトリック・ハーランは「2人の仲は悪い。」等とコメントした。マスク氏は共和党に近い主張を繰り返している。一方、トランプ氏はマスク[…続きを読む]

2024年5月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
富士スピードウェイで24時間耐久レースが行われ、トヨタ自動車は水素エンジン車で参加した。トヨタ自動車、マツダ、SUBARUの3社が、共同で次世代エンジンの開発を進めていくと発表した。世界のEV販売台数は大幅に鈍化していて、テスラの最終利益は55%減少した。

2024年5月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
静岡県・小山町で24時間耐久レースが行われた。トヨタ自動車が投入したのは二酸化炭素をほとんど出さない水素エンジン車。ハンドルを握っていたのは豊田章男会長。脱炭素への取り組みが加速するなか、エンジンの必要性を強調。豊田会長は「エンジンだけにしろとは言わない。でも選択肢の中にエンジンを入れましょう」。トヨタ自動車、マツダ、SUBARUの3社は、次世代エンジンの開[…続きを読む]

2024年5月28日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
長内厚さんは「脱炭素ということを考えるときに、自動車走行時の使用排出量ばかりが目立ってるが、エネルギーの生産や自動車の製造にかかわるCO2の削減もトータルで考えていく必要がある。フランスはEVシフトに積極的で、現在パリでは車道を自転車の専用道にかえて、自動車をなくそうという試みも行われている。フランスは最も多くCO2を排出してるのは運輸部門という事情もある。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.