TVでた蔵トップ>> キーワード

「テスラ」 のテレビ露出情報

東京・目黒区に先月オープンした、BYDの販売店。普通車のEVの小売り価格は360万円〜450万円程度で、競合する他社のEVより比較的安い価格で販売されている。最大の売りは、独自に開発したバッテリーで、会社は、一般的なEVよりも寿命が長いとしている。国は今年度、EVの購入者に対する補助金の条件を見直した。充電設備の設置など、EVの普及に向けた取り組みが不十分だと判断されたBYDは、補助額が最大85万円から35万円に引き下げられた。それでもBYDは、正規の販売店を来年末までに今の4倍の100に増やす強気の計画。市場を開拓するためにまず取り組んできたのが、公共交通の分野だった。都内のバス会社では去年、1日に1回、4時間ほど充電すれば、従来のバスと同じように走行できEVバスを200台以上納入し、国内のシェアは8割を超える。乗用車のEV市場でも、日本でシェアを伸ばせるのか。自動車産業に詳しいアナリスト・中西孝樹さんは「コストも下がることを考えれば、日本の市場EVは右肩上がりで伸びていく、その中で商品力だとかEVに特化したブランド、こういったものでBYDがその一角を占める可能性はある」と指摘。その上で日本の自動車メーカーは、こうした中国メーカーの動きに目を向け、危機感を持って開発を強化する必要があるという。長期的には上がるという予測が多い。BYDは日本車の牙城だった東南アジアでも、EVで急速にシェアを拡大している。日本の自動車メーカーがどう対応していくのかが注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
山川氏のあすの注目ニュースを紹介、「テスラ決算」。業績を心配したイーロン・マスク氏はトランプ関税に反対のスタンスを示しているので業績・ マスク氏の発言に注目だとした。

2025年4月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
日本の安全基準はボウリングの球を車にぶつけるものと虚偽の情報を流したトランプ大統領だが、安全基準の違いを見てみると、アメリカはFMVSSという連邦政府の基準を導入しているのに対し、日本は国連の協定によりEUや韓国など58か国と1地域による協定に参加している。日本の安全基準は歩行者にダメージを与えないことを重視するのに対し、アメリカでは運転者の安全を優先する傾[…続きを読む]

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
アメリカは中国との対立が続いている。対中政策を進める中でトランプ大統領がマスク氏に対して激怒したとアメリカメディアは伝えている。先月20日、ニューヨーク・タイムズがマスク氏が国防総省から中国との戦争計画を受ける予定と報じたニュース。21日にマスク氏は国防総省を訪れたということから、トランプ大統領はイーロンはいったいそこで何をしているのか、彼が来ないようにしろ[…続きを読む]

2025年4月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
アメリカのトランプ大統領は、日本でアメリカ製の自動車がほとんど売れていないことを問題視している。日本自動車輸入組合によると去年1年間に、国内で販売された海外メーカーのトップ3はドイツ車。アメリカ車の最高は7位のジープ。アメリカ側は非関税障壁が要因だと指摘。専門家は米メーカーが日本の市場に魅力を感じていないことも要因だと指摘する。

2025年4月21日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
21日、中国で4月の最優遇貸出金利の発表がある。IMF・世界銀行の春季会合が26日まで開催。23日、G20財務相・中央銀行総裁会議が2日間の日程で行われる。この会議にあわせ日本とアメリカの間で個別に為替に関する協議が行われるか注目。24日には財政拡張への路線変更でマーケットからの期待が高まるドイツのIfo景況感指数が発表される。中国市場の先行き判断が注目され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.