TVでた蔵トップ>> キーワード

「テドロス事務局長」 のテレビ露出情報

WHOを巡っては、最大の資金拠出国であるアメリカのトランプ大統領が脱退すると表明し大統領令に署名した。こうした中、WHOは予算案などを協議する執行理事会を3日からスイスジュネーブで開いていて、WHOが公開した資料では来年から2年間の基本的な活動に関わる予算案について、当初案よりもおよそ4億ドル、日本円でおよそ620億円削減し49億ドルとする方針を示している。これについてWHOは“最大の資金拠出国が脱退することにより従来どおりの予算はありえない”と説明していて、今月11日までの執行理事会で加盟国と協議する見通し。WHOのテドロス事務局長は執行理事会でアメリカに対し脱退を再検討するよう訴えたが、アメリカが脱退した場合、途上国の感染症対策など広範囲に影響が及ぶことが懸念されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月25日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
米国のトランプ大統領は就任初日の20日、WHOから脱退すると表明し大統領令に署名した。WHOにとって米国は最大の資金拠出国だが、AFP通信などによるとテドロス事務局長は23日夜、職員にメールを送り財政状況が極めて厳しいものになったと述べた。そして、限られたリソースの中でどの活動を優先すべきか検討を進めていると明らかにした。また経費削減や効率性の向上が必要で最[…続きを読む]

2025年1月22日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
中国で新型コロナウイルスの感染拡大が始まってから5年になる。トランプ大統領がWHOの脱退を発表したのもこの件が関係していることから注目が集まっている。今回はコロナの感染拡大に中国がどのように対応したのか振り返り、そこで浮き彫りになった中国の変化について考える。そこで奥谷龍太は「新型コロナウイルスの起源は?」「感染対策の遅れと徹底」「政治優先で不満高まる」「コ[…続きを読む]

2025年1月22日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
トランプ大統領は就任初日に40以上の大統領令などに署名し、WHO脱退を表明した。第1次政権時にも新型コロナをめぐりWHOの対応を批判し脱退を通告したが政権を引き継いだバイデン氏が撤回した。また、出生地主義を廃止した。トランプ大統領による不法移民対策の一環である。父親が米国市民権と合法的な永住権を持たず母親が滞在資格を持たない場合・母親が学生ビザや就労ビザなど[…続きを読む]

2024年12月26日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
トランプ次期政権による国連軽視、国際機関軽視という懸念が広がっている。1期目のトランプ前政権はユネスコ、国連人権理事会などから脱退した。今週フィナンシャル・タイムズなどは「トランプ次期政権がWHOからの脱退方針」と報じた。またパレスチナ支援を行うUNRWAはトランプ次期政権でその存在自体が問われそう。イスラエル政府はUNRWAの活動を禁止する法律を施行すると[…続きを読む]

2024年12月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
コンゴ民主共和国では原因不明の病気が流行し416人が発症、31人が死亡している(CNNによる)。症状は頭痛・せき・発熱など、14歳未満の子どもが大半を占める。疾病Xとも言われる病気は都会から遠く離れた場所で拡大、医療インフラや通信手段が限られ雨期は道路の冠水があり調査が難航していた。WHOは一部はマラリアが原因の可能性があると発表。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.