TVでた蔵トップ>> キーワード

「テン」 のテレビ露出情報

日本には人が暮らすために手をかけ自然との調和を続けてきた場所がある。そこは里山。多くの生き物が集まる。日本の田んぼとその周辺環境には6000種を超える生き物が暮らすとされ、世界的にも生物の多様性が高い場所として知られている。環境は人が作物を育てる過程で自然に生み出された。人が生きる環境に手を加えることで、生き物に恩恵をもたらすことがある。新潟・十日町市は、200~800メートルの丘陵が連なっている。棚田で続けられた米作りには、多くの命を育む鍵がある。磯山さやかさんが秋の里山を訪ねた。博物館の学芸員・小林誠さんが案内する。まず向かったのは森のため池。森からの湧き水をため池に蓄えて米作りに利用してきた。ため池ではイトトンボの幼虫などを見つけた。豊富な水草は水質を保つ役割を果たす。この地域の棚田では、田んぼのまわりに水路を作り、冷たい湧き水を太陽の熱で温めてから田んぼに入れる。田んぼが乾く時季に生き物が水路に避難できる。昆虫を狙った鳥もやってくる。
棚田の周囲を取り囲む広大な森は、薪・炭・材木などを得るために使われてきた生活の森。ため池から水を引いてくるための水路のトンネルがあり、動物たちには今も利用されている。カメラを設置して撮影したところ、テンなどを見ることができた。冬になると、この景色は雪が大地を覆う。生き物たちはさらに集落のそばへとやってくる。半年近くを雪に閉ざされる。人々の日課は雪下ろし。庭には雪を溶かすため山から水を引いた池が設けられている。この池はたねんぼと呼ばれる。たねんぼは貴重な水場で、ヤマガラ水を飲みにがやってくる。タヌキは冬の間、人の出入りのない納屋をすみかにする。
岐阜・白川郷は世界遺産にという録された合掌造りの集落。人々が大切に守ってきた古い家屋は野生動物の暮らしも支えている。ツバメは茅葺屋根から巣の材料となる茅を引き抜く。巣の材料が豊富な白川郷は絶好の繁殖場所。アナグマにとって、自由に出入りできる床下かっこうのねぐら。伝統的な建物にはすきまが多く、野生動物が住み着くこともしばしば。特別天然記念物ニホンカモシカも民家のすぐそばに現れる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!かがくの里 春の恵みSP ニホンミツバチに事件!
ニホンミツバチ養蜂プロジェクトが始動したのは2017年で、木をくり抜いた専用の巣箱を里に仕掛けた2年後には野生のニホンミツバチの群れが巣を作った。その後ニホンミツバチが里に咲く花の蜜を集めることで受粉が進み梅やすもも等の果実の実りが増えてはちみつも採れる自然循環が生まれた。しかし西野茂さんが里の近くで育てていた巣箱がテンと見られる野生動物に襲われて食べられて[…続きを読む]

2024年5月12日放送 12:45 - 14:00 日本テレビ
超無敵クラス山を開墾するワイルド中学生
プロでも難しいニホンミツバチの養蜂に挑戦中の大山さんは現在中学生。2度目の挑戦は成功したように思われたが、ハチの大群は来ず。後日、巣箱には野生のテンがマーキング。これの対策を施したうえ、挑戦は今も進行中。

2024年3月27日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!春の大感謝祭2024
生きた魚を捕らえるニホンザルの番組企画は視聴者からのお便りがキッカケだったという。ディレクターはその瞬間を捉えるべく、「魚が隠れやすい石がたくさんあるところ」「サルが入れる浅さ」「流れが当たって酸素が供給される場所」に的を絞り、撮影を進めたという。

2024年3月2日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
ブラタモリ#262 奈良・正倉院
タモリらは正倉院の宝物を守る切り札に迫った。タモリらは宝物を修理・調査・研究するための施設を訪れた。施設では宝物の箱の中の布や木片などを集めた塵芥の調査が行なわれていた。塵芥も宝物として扱われるが、塵芥の中から宝物の一部が現れたこともある。

2024年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
新潟県上越市は、1日に1m以上の雪が積もることもあり特別豪雪地帯に指定されている。この街に創業して14年になる便利屋のワイズ。現場責任者の近藤さんは、井戸水がでないという依頼に向かう。この日は大雪警報が出されていた。到着したのは飲食店の駐車場。この地域では、井戸水を使って雪を溶かしている。しかしパイプやホースが詰まることがあり、便利屋が問題を解決をするために[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.