TVでた蔵トップ>> キーワード

「ディック・ブルーナ」 のテレビ露出情報

上垣アナがミッフィーを取り扱う会社「ディック・ブルーナ・ジャパン」を訪問して取材。ミッフィーを中心としたディック・ブルーナ作品の版権管理業務を行い、日本国内の商品やイベントを全て監修。ディック・ブルーナはミッフィーを生み出したオランダの絵本作家。1927年生まれ、2017年に死去。120冊を超える絵本を出版した。ミッフィーは1955年生まれ。0~6才くらいで描かれることが多く、未就学児ぐらいの女の子だという。オランダでの名前は「ナインチェ」(NIJNTJE)。“うさちゃん”の意味。NIJNTJEは英語圏の子どもたちが読みにくいので、編集者が作者と相談した結果、ミッフィーに決まり、1960年代からミッフィーと呼ばれるようになった。語感で選ばれたらしい。日本では福音館書店の編集者がオランダでミッフィーの絵本を発見し、1964年に「ちいさなうさこちゃん」として出版。児童絵本が希少でライバルが少ない時代だったので人気となった。絵本を読んでいた世代が親になり、子どもにミッフィー商品を購入したことから、1990年代にミッフィー市場が飛躍的に拡大した。ミッフィーについて教えてくれたディック・ブルーナ・ジャパンの鐵田社長は1963年生まれの卯年。昭和2年生まれの作者・ブルーナも卯年だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月6日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!クイズ アニバーサリー
続いては「70周年 ミッフィー」について。1955年にオランダの絵本作家「ディック・ブルーナ」が書いた絵本から誕生したミッフィー。誕生当時は耳や手足は不揃いで目も今より小さく左右非対称だった。オランダ語で「うさちゃん」という意味の「ナインチェ」と名付けられたが、英語版を出版する際に英語名として「ミッフィー」と名付けられ、今ではそっちが有名になった。現在は世界[…続きを読む]

2025年2月9日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(ミッフィー)
上垣アナがディック・ブルーナ・ジャパンでミッフィーを取材。1954年に作者ディック・ブルーナの息子が誕生。息子のためにウサギの話を描く途中で出版物になった。ミッフィーはシンプルなデザインが特徴。作者いわくウサギを見た時に鼻と口が✕に見えたという。話を聞いたディック・ブルーナ・ジャパンの鐵田社長はミッフィーの魅力を「でしゃばらないかわいさ」と表現した。日常使い[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.