TVでた蔵トップ>> キーワード

「デジタル庁」 のテレビ露出情報

少数与党の国会で異変が起きている予算審議。野党の要求により、今国会で初めて導入された省庁別審査は115兆円を超える新年度予算案の具体的な中身を省庁ごとに検証し無駄を見つけ出す試み。3日間で、16の府省庁などと質疑を行うため時間的余裕がない。これまで与党多数の国会では、与党側の予算案がそのまま通ったが少数与党では、野党が指摘する問題点にも向き合わざるをえない。まず指摘された無駄な予算は、低所得世帯に3万円を給付する際の事務費。政府は、合わせて374億円の事務経費を計上する一方で、作業を効率化するための新たなシステムにも20億円をかけたが全国の自治体のほとんどが利用していない実態が明らかに。立憲民主党・馬淵澄夫議員は、新システムの活用を徹底されれば、400億円近い事務費の半分を削れるはずだと指摘した。そして、野党が最大のターゲットとにらむ予算の無駄が政府の基金。例えば、防衛装備品の輸出に関する基金は既に800億円積まれているが、来年度、更に400億円の積み増しを計上。しかし、使いみちが決まっているのは15億円だけ。また、新型コロナのワクチン接種を補助する基金についても指摘。立憲民主党は、こうした基金の無駄はおよそ7.8兆円に上ると試算。そこから捻出した財源を教育、医療、介護などの予算に回すべきだと主張している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース長野局 昼のニュース
山岳遭難が相次ぐなか、デジタル庁が始めた実証実験は、専用サイトにマイナンバーカードを登録し、登山計画書を提出する。山小屋に用意されたQRコードを読み込むと、氏名などの情報が山小屋に共有される。従来の登山計画書は、提出方法や入力事項が統一されておらず、遭難者の身元特定などの際、警察と山小屋の連携に時間がかかっていて、マイナンバーカードを活用することで、迅速な救[…続きを読む]

2025年10月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
チャットGPTを開発したオープンAIのサム・アルトマンCEOが来日し、日本テレビの単独インタビューに応じた。アルトマン氏はiPhoneのデザインを手がけた元アップル社幹部らと「AIのための新デバイス」を開発中だとした上で「AIの利用をより簡単にするためのものになる」と期待を寄せた。開発には時間を要するとして「製品化は年内でも来年でもないかもしれない」と述べた[…続きを読む]

2025年10月2日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
サム・アルトマン氏を藤井さんが取材。サム・アルトマン氏は2015年OpenAIを設立し、2022年にChatGPTをリリース。ChatGPTによる自身の紹介を聞いたアルトマン氏は「いいように言い過ぎ」などと笑っていた。全世界の週間アクティブユーザーが約7億人に達するというChatGPTは、日本での利用も去年の4倍以上に。アルトマン氏も日常的にChatGPTを[…続きを読む]

2025年10月2日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
埼玉・戸田市であった救急搬送された際の映像。体調不良で動けなくなったため救急車を要請した女性。こうした救急搬送は年々増加。去年1年間の搬送者数は過去最多の676万人となった。そうした中、一刻を争う救急搬送をより遠隔に進めるために、きのうから新たな取組が始まった。マイナ救急だ。救急搬送の際にマイナカードに健康保険証を登録したマイナ保険証を救急隊員に見せることで[…続きを読む]

2025年10月2日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
マイナ救急について。これまで救急搬送の際は隊員が名前などを聞いていたが、きのうから端末でマイナ保険証を読み取ると病歴や薬の処方歴などを確認することが出来るようになった。救急搬送は年々増加しており、去年1年間の搬送者数は過去最多の676万人となった。マイナ救急は意識不明の場合や通報者が動揺している場合でも、病歴や飲んでいる薬を正確に伝えられることで搬送先の病院[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.