2025年2月9日放送 8:00 - 9:54 TBS

サンデーモーニング
兵庫知事選で家宅捜索▽石破vsトランプ会談▽“変わった?国会

出演者
膳場貴子 駒田健吾 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
石破総理vsトランプ大統領 日本に“貿易赤字の解消を”

日米首脳会談。共同記者会見で石破総理大臣は「対米投資額を1兆ドルまで引き上げたい」などと話した。一方でトランプ大統領は日本がアメリカからの液化天然ガスの輸入を拡大すると発表。日本との貿易赤字について問題意識も示した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウス石破茂首相官邸 ツイッター首脳会談
石破総理vsトランプ大統領 関税は?…中国に強硬策?

日米首脳会談。トランプ氏の印象を聞かれた石破総理は「恐ろしい方だという印象がなかったわけではないが強い使命感を持たれた方だということを感じた」とコメント。日本側として、気が気でないのが関税の問題。この直前、カナダとメキシコに対しては合成麻薬などの流入を理由に火曜日から25%の関税を適用すると宣言した。カナダで行われたNBAの試合でアメリカ国歌にブーイングが沸き起こりスーパーではアメリカ産の酒が撤去されるなど反発が起きたが結局、カナダとメキシコは国境警備などの対策強化をうち出すことで関税について、1か月間の猶予を得た。明海大学・小谷哲男教授は「この期間で成果を出せと言っている。対策が手ぬるいと再び関税で脅しをかける可能性はある。」などと指摘。中国に対しても、10%の追加関税を発動。中国は報復関税に乗り出したがトランプ氏は今後、中国に対し60%の関税発動に踏み切ると小谷教授は見ている。貿易赤字の解消のためには中国との経済の切り離しすらいとわないという。日本に対する関税についてトランプ大統領は「それほど話し合っていない」とコメント。一方、石破総理はアメリカが関税を引き上げた場合報復措置をとるか問われると「“仮定のご質間にはお答えをいたしかねます”というのが日本の定番の国会答弁」などとジョークで返した。

キーワード
トロント(カナダ)ドナルド・ジョン・トランプバンクーバー(カナダ)ワシントン(アメリカ)明海大学石破茂首脳会談
石破総理vsトランプ大統領 関税は…“買収ではなく投資”

日米首脳会談。トランプ大統領は「友人であり同盟国である日本を100%守るためにアメリカの抑止力を使う」と述べ、日米安保条約の尖閣諸島への適用を確認するなど中国を念頭に同盟強化の方針を打ち出した。石破総理は「対米投資額を1兆ドル規模まで引き上げる」とし、雇用の創出に貢献する考えを伝えた。USスチール買収問題について、トランプ大統領は「(日本製鉄が)多額の投資をすることになった。買収ではない」と表明した上で、「今週、日本製鉄のトップと会い詳細を調整する」としている。明海大学・小谷哲男教授は「今回の初会談は日本にとってはいったん成功。今後、自動車などに関税をかけてくる可能性はある。またトランプ氏は中国に高い関税をかけることで貿易関係を完全に断ち切ろうとするだろう。そうなると日本も中国への輸出規制を迫られ、難しい状況になる恐れも」と懸念を示した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション小谷哲男尖閣諸島日本製鉄明海大学石破茂首脳会談

寺島氏は「アジアからアメリカを孤立させないために日本を必要としている。BRICSという中国ロシアの枠組みにマレーシアなどが加盟申請しており、反米同盟にしないようにというアメリカの意図がある。米中間は対立ではなく取引している段階。背景にあるのはロシアと中国の分断。日本に求められているのはアジアをどうするかという構想力をもってアメリカと向き合うこと。そのための一歩としては良かった。」、目加田氏は「今回は初めてなのでレトリックの演出で不一致のところを目立たさないような会談になった」、安田氏は「ネタニヤフ首相に対して逮捕状を出しているICCの職員に対して制裁を可能にする大統領令に署名した。約80の国地域が国際的な法の支配を脅かすものだと共同声明を出したが日本は法務大臣がコメントすることではないとした。不条理に背を向けていくことが果たして対等な関係と言えるのか」、松原氏は「日本はディールの対象としては低かったのでは。」などとコメント。

キーワード
BRICSイーロン・マスクウラジーミル・プーチンガザ(パレスチナ)ドナルド・ジョン・トランプベンヤミン・ネタニヤフ国際刑事裁判所石破茂習近平首脳会談香港(中国)
変わる国会…少数与党は 予算案は無駄?野党が追及

少数与党の国会で異変が起きている予算審議。野党の要求により、今国会で初めて導入された省庁別審査は115兆円を超える新年度予算案の具体的な中身を省庁ごとに検証し無駄を見つけ出す試み。3日間で、16の府省庁などと質疑を行うため時間的余裕がない。これまで与党多数の国会では、与党側の予算案がそのまま通ったが少数与党では、野党が指摘する問題点にも向き合わざるをえない。まず指摘された無駄な予算は、低所得世帯に3万円を給付する際の事務費。政府は、合わせて374億円の事務経費を計上する一方で、作業を効率化するための新たなシステムにも20億円をかけたが全国の自治体のほとんどが利用していない実態が明らかに。立憲民主党・馬淵澄夫議員は、新システムの活用を徹底されれば、400億円近い事務費の半分を削れるはずだと指摘した。そして、野党が最大のターゲットとにらむ予算の無駄が政府の基金。例えば、防衛装備品の輸出に関する基金は既に800億円積まれているが、来年度、更に400億円の積み増しを計上。しかし、使いみちが決まっているのは15億円だけ。また、新型コロナのワクチン接種を補助する基金についても指摘。立憲民主党は、こうした基金の無駄はおよそ7.8兆円に上ると試算。そこから捻出した財源を教育、医療、介護などの予算に回すべきだと主張している。

キーワード
デジタル庁安住淳岡本充功川内博史楠正憲石川武立憲民主党馬淵澄夫
変わる国会…少数与党は 予算案は無駄?野党追及

政府基金は「防衛装備の輸出」「コロナワクチン接種」など省庁ごとに積み立てている資金で複数年にわたって運用可能。立憲民主党が198の基金について調べたところ、109の基金で約7.8兆円が「積み過ぎ」と指摘。政府基金のムダなどを削減することにより、予算の修正が可能だとする案を発表した。具体的には、社会保険料の負担が増える「130万円のがけ」対策、介護士・保育士らの処遇改善、学校給食の無償化、高校の授業料無料化、高額医療費の補助継続などの財源が捻出できるとしている。石破総理は「予算を削減して他に充てようという議論には直ちにはならない」としたが、少数与党の国会で新年度予算を成立させるためにはいずれかの野党の要求をのむ必要があるため、今後、さまざまな駆け引きが予想される。

キーワード
中央大学国内総生産国際通貨基金森友学園石破茂立憲民主党
道路陥没…全国にリスク?どうする?インフラ老朽化

老朽化するインフラと今後どう向き合っていけばいいのか、スタジオ解説。下水道網はほかの地域でも同じような構造になっていて、いくつもの自治体にまたがっている。改めて下水設備の点検や改修の重要性が浮き彫りになったが、今や日本全国に張り巡らされた下水管の総延長は約49万kmと、実に地球12周分の長さに達している。その耐用年数は約50年とされているが高度経済成長期に敷設されたものも多いため、既に50年が経過しながらも改修ができていない下水道管が8%もあり、2040年には34%にもなる。こうしたインフラの老朽化は下水道に限った話ではない。トンネルや橋に目を向けてみると、2040年にはトンネルは52%、橋は75%が耐用年数を超える。専門家は「試算では、こうしたインフラを更新時期に全て改修するには毎年6.6兆円必要で、全ての維持は不可能」と指摘。その対策として、省インフラ「最大限コストを削減しながら公共サービスの質を出来るだけ維持しよう」という考え方が提唱されている。私たちの生活に欠かすことができない下水道はどう、省インフラすればいいのか。人口が集中している地域には将来的にも下水道が必要だが、人口が少ない地域では下水道ではなく、それぞれの家などにトイレの水やそのほかの生活排水を処理する合併処理浄化槽を設置し、自然放流するように転換するのが1つの選択肢だという。そうすれば、こうした地域まで長く張りめぐらされてきた下水道管網の維持や更新をなくすことができ、格段にコストを抑えることができるという。また下水道よりも耐用年数を超えている割合が高い橋についても新たな省インフラの動きが始まっている。選別を行い、重要な橋は優先的に改修や更新を進める一方、利用者が少なく必要性が低下した橋は撤去するというもの。実際に富山市では2016年から橋のトリアージが行われていて、今後50年間で必要なコストを730億円程度縮減できるとしている。私たちの生活の基礎となるインフラが限界に近づく今、限られた資源の中での工夫が求められている。インフラに対してもトリアージが求められるほど事態が深刻になっていることについて、松原耕二氏は「日本は老朽化の前にきちんと対応しようとしているが、今回のようなことが起きてしまう。しかも下水道に携わる職員の数はこの25年間で半減している。破損すると大変なところを優先的にやるなどメリハリを付けていくことが大事だと思う」などと話した。

キーワード
ミネアポリス(アメリカ)世田谷区(東京)八潮市(埼玉)品川区(東京)大田区(東京)富山市(富山)目黒区(東京)
(一週間のニュース)
ソフトバンク孫社長「水晶玉」で…米「オープンAI」と新会社

黒い箱を持ってステージに現れたソフトバンクグループの孫正義社長。中から取りだしたのは水晶玉。2月3日(月)、孫社長は企業向けの最先端AIサービス「クリスタルインテリジェンス」を開発する新会社を設立すると発表。パートナーを組むのは、ChatGPTを手がけるアメリカのオープンAI社。孫社長とオープンAI・サムアルトマンCEOは揃って会見したあと総理官邸を訪れ、石破総理と面会した。AI開発を巡っては、中国の新興企業「DeepSeek」の台頭によって米中の覇権争いが激化。こうした動きを受けて石破総理は、AI分野で日米が協力する意義を強調した。

キーワード
ChatGPTDeepSeekOpenAIアメリカクリスタル・インテリジェンスサム・アルトマンソフトバンクグループドナルド・ジョン・トランプ千代田区(東京)孫正義石破茂総理大臣官邸
五輪から“トランス選手”排除 トランプ氏大統領令でアピール

2月5日、トランプ大統領は心と体の性が異なり女性を自認するトランスジェンダーのスポーツ選手を女性競技から締め出す大統領令に署名した。政府の資金援助を受けている学校などで女性競技へのトランスジェンダーの参加を全面的に禁止するという。トランプ氏は2028年に開催予定のロス五輪にはトランスジェンダーの参加を認めないと表明した。目加田氏は「各競技の団体がどう対応していくのか。混乱が続きそう」などと話した。

キーワード
アメリカトランスジェンダードナルド・ジョン・トランプホワイトハウスロサンゼルスオリンピック東京オリンピック
ホンダ・日産の統合“破談”「どちらが上か下か」で反発?

2月6日、日産・内田社長がホンダ・三部社長に対し経営統合に向けた協議を打ち切る意向を伝えたことが分かった。両者が経営統合に動きだしたのは去年12月。日産の業績不振がきっかけだったが、日産側はあくまでも対等な統合を強調していた。日産とホンダは当初持ち株会社を作ってそれぞれが傘下に入る想定で協議を始めた。しかしホンダ側は日産のリストラ策などが想定通り進んでいないとして日産に対し子会社化を打診。これに日産側が猛反発し、経営統合は事実上破談となった形。寺島氏は「日本の自動車産業が真剣に向き合ってもいい分野は沢山ある。そのような発想を持つべき」などと話した。

キーワード
三部敏宏内田誠日産自動車本田技研工業電気自動車
このあと

このあと:「スポーツご意見番 喝!あっぱれ!」。

スポーツご意見番 喝!あっぱれ!
プロ野球キャンプ「ジャンプ」に大苦戦…

プロ野球はキャンプインから1週間が過ぎた。多くの選手がこの時期ならではの特訓や新しいポジションの練習、新フォームの習得に挑んでいる。巨人・浅野翔吾(高卒3年目・外野手)は返球体勢に入りやすいように軽くジャンプしながらのキャッチを練習中。約40分間、1人でひたすら打球を追い続けた。

キーワード
宮崎市(宮崎)松本哲也浅野翔吾読売ジャイアンツYouTube読売巨人軍阿部慎之助
プロ野球キャンプ “両投げ”エースは順調

今シーズンから背番号を18に変更したオリックスのエース・宮城大弥。3日のブルペンでは本来の左投げではなく右投げでキャッチボール。中学時代には左右両投げで試合に出ていただけあって、なかなかの腕前を見せる。そのあとは本来の左投げでピッチング。槙原さんも見つめる中で順調な調整を続けていた。

キーワード
オリックス・バファローズ宮城大弥宮崎市(宮崎)槙原寛己
プロ野球キャンプ 新監督 笑顔の猛練習

中日の井上一樹新監督が投手陣に自らノック。清水達也、大野雄大、吉田聖弥(伊万里農林高〜西濃運輸〜ドラフト2位)が猛練習する様子が捉えられた。

キーワード
中日ドラゴンズ井上一樹佐賀県立伊万里農林高等学校北谷町(沖縄)吉田聖弥大野雄大清水達也西濃運輸
プロ野球キャンプ 名外野手がなんと!

各球団のキャンプの様子を取材した。「楽天キャンプ」では外野手・辰己涼介がピッチング練習。去年のオフから二刀流を目指してトレーニングを積んできた。その最速は152キロ。

キーワード
三木谷浩史東北楽天ゴールデンイーグルス辰己涼介金武町(沖縄)
プロ野球キャンプ 紅白戦“チーム1号”

各地で紅白戦も始まっている。DeNAでは強打の正捕手・山本祐大がホームラン。

キーワード
宜野湾市(沖縄)山本祐大横浜DeNAベイスターズ
プロ野球キャンプ 紅白戦 両4番が!

阪神は藤川監督就任後初の紅白戦。白組の4番に座った森下は第1打席でヒット。紅組の4番・新外国人のヘルナンデスもタイムリー。揃って順調なスタートを切った。

キーワード
ラモン・ヘルナンデス宜野座村(沖縄)森下翔太藤川球児阪神タイガース
プロ野球キャンプ 田中将大 改造中

縦振りのフォームに改造中の巨人・田中将大。木曜日にはブルペンでキャッチャーを座らせてのピッチングを行った。

キーワード
宮崎市(宮崎)田中将大読売巨人軍
スタジオトーク

巨人・田中将大のフォーム改善について。槙原は「年を取ってくるとピッチャーは手が下がってくる。もう一度原点に戻ろうというところで高さを意識」等と解説。熱視線を送っていたオリックス・宮城大弥について。

キーワード
宮城大弥田中将大
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.