TVでた蔵トップ>> キーワード

「品川区(東京)」 のテレビ露出情報

老朽化するインフラと今後どう向き合っていけばいいのか、スタジオ解説。下水道網はほかの地域でも同じような構造になっていて、いくつもの自治体にまたがっている。改めて下水設備の点検や改修の重要性が浮き彫りになったが、今や日本全国に張り巡らされた下水管の総延長は約49万kmと、実に地球12周分の長さに達している。その耐用年数は約50年とされているが高度経済成長期に敷設されたものも多いため、既に50年が経過しながらも改修ができていない下水道管が8%もあり、2040年には34%にもなる。こうしたインフラの老朽化は下水道に限った話ではない。トンネルや橋に目を向けてみると、2040年にはトンネルは52%、橋は75%が耐用年数を超える。専門家は「試算では、こうしたインフラを更新時期に全て改修するには毎年6.6兆円必要で、全ての維持は不可能」と指摘。その対策として、省インフラ「最大限コストを削減しながら公共サービスの質を出来るだけ維持しよう」という考え方が提唱されている。私たちの生活に欠かすことができない下水道はどう、省インフラすればいいのか。人口が集中している地域には将来的にも下水道が必要だが、人口が少ない地域では下水道ではなく、それぞれの家などにトイレの水やそのほかの生活排水を処理する合併処理浄化槽を設置し、自然放流するように転換するのが1つの選択肢だという。そうすれば、こうした地域まで長く張りめぐらされてきた下水道管網の維持や更新をなくすことができ、格段にコストを抑えることができるという。また下水道よりも耐用年数を超えている割合が高い橋についても新たな省インフラの動きが始まっている。選別を行い、重要な橋は優先的に改修や更新を進める一方、利用者が少なく必要性が低下した橋は撤去するというもの。実際に富山市では2016年から橋のトリアージが行われていて、今後50年間で必要なコストを730億円程度縮減できるとしている。私たちの生活の基礎となるインフラが限界に近づく今、限られた資源の中での工夫が求められている。インフラに対してもトリアージが求められるほど事態が深刻になっていることについて、松原耕二氏は「日本は老朽化の前にきちんと対応しようとしているが、今回のようなことが起きてしまう。しかも下水道に携わる職員の数はこの25年間で半減している。破損すると大変なところを優先的にやるなどメリハリを付けていくことが大事だと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
旬のホタテが青森県で歴史的不漁となっていることについて解説。青森の国内養殖ホタテの生産量は2021年と比べ減っている。むつ市漁協の調査によると、ホタテ203枚のうち、生きていたのは4枚で約98%が死んだという。漁師の男性は、来年再来年も高水温が続けば陸奥湾のホタテ産業は終わりだと話した。不漁の原因は水温の高さでホタテは、23℃で成長が鈍化、26℃で危険、27[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
手作りおでんが売りの老舗おでん店には今日、あまりの寒さに買ってすぐ外で食べるお客さんの姿があった。東京都心の午後2時の気温は11.8℃、12月中旬並みの寒さとなった。突然の寒さに店は大忙し。江戸川区にある駄菓子屋の店主は、店前の自動販売機を「あったか~い」に変えていた。今日は街でも温かい装いが目立った。突然やってきた寒さだが、東京の最高気温は先週の土曜日に2[…続きを読む]

2025年10月22日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
きょう、東京都心の日中は12月中旬並みとなる師走の寒さとなった。きょうは全国的に寒気や雨の影響で今シーズン1番の寒さを各地で観測。京都市内では京都三大祭りのひとつ「時代祭」が行われた。平安時代から明治維新までの人物に扮し、衣装を着た人々などが古都を練り歩く。祭りが始まった正午の気温は14.9℃と11月中旬並みの寒さだった。朝から冷たい雨が降り続く関東の日中も[…続きを読む]

2025年8月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
今月末に販売期限を迎える随契契約の政府備蓄米について農水省が期限を延長する方向で最終調整していることがわかった。近く小泉農水大臣が正式に発表する予定。

2025年8月19日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
先週、北海道・根室ではサンマの初水揚げが。大きさは130~140グラムと見事な大きさ。水揚げ量も去年の2.5倍以上となり、港は活気づいた。初競りの最高値は1キロで8万8888円。都内の飲食店では早くも新サンマの塩焼きを提供。豊漁の影響で今後も安く仕入れが出来そうだという。都内の鮮魚店では新サンマが3匹で1058円で販売されていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.