TVでた蔵トップ>> キーワード

「大田区(東京)」 のテレビ露出情報

老朽化するインフラと今後どう向き合っていけばいいのか、スタジオ解説。下水道網はほかの地域でも同じような構造になっていて、いくつもの自治体にまたがっている。改めて下水設備の点検や改修の重要性が浮き彫りになったが、今や日本全国に張り巡らされた下水管の総延長は約49万kmと、実に地球12周分の長さに達している。その耐用年数は約50年とされているが高度経済成長期に敷設されたものも多いため、既に50年が経過しながらも改修ができていない下水道管が8%もあり、2040年には34%にもなる。こうしたインフラの老朽化は下水道に限った話ではない。トンネルや橋に目を向けてみると、2040年にはトンネルは52%、橋は75%が耐用年数を超える。専門家は「試算では、こうしたインフラを更新時期に全て改修するには毎年6.6兆円必要で、全ての維持は不可能」と指摘。その対策として、省インフラ「最大限コストを削減しながら公共サービスの質を出来るだけ維持しよう」という考え方が提唱されている。私たちの生活に欠かすことができない下水道はどう、省インフラすればいいのか。人口が集中している地域には将来的にも下水道が必要だが、人口が少ない地域では下水道ではなく、それぞれの家などにトイレの水やそのほかの生活排水を処理する合併処理浄化槽を設置し、自然放流するように転換するのが1つの選択肢だという。そうすれば、こうした地域まで長く張りめぐらされてきた下水道管網の維持や更新をなくすことができ、格段にコストを抑えることができるという。また下水道よりも耐用年数を超えている割合が高い橋についても新たな省インフラの動きが始まっている。選別を行い、重要な橋は優先的に改修や更新を進める一方、利用者が少なく必要性が低下した橋は撤去するというもの。実際に富山市では2016年から橋のトリアージが行われていて、今後50年間で必要なコストを730億円程度縮減できるとしている。私たちの生活の基礎となるインフラが限界に近づく今、限られた資源の中での工夫が求められている。インフラに対してもトリアージが求められるほど事態が深刻になっていることについて、松原耕二氏は「日本は老朽化の前にきちんと対応しようとしているが、今回のようなことが起きてしまう。しかも下水道に携わる職員の数はこの25年間で半減している。破損すると大変なところを優先的にやるなどメリハリを付けていくことが大事だと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ(所さん! 事件ですよ)
1日で巡るトルコ・ブラジルのジェネリック海外旅行へ。愛知県島津市のエリアはリトルトルコタウン。トルコ料理店を訪れた。ケバブは鶏や牛などを使った6種類のお肉とお野菜、ライスがセットになってボリューム満点。
パチンコ店を改修したモスクを訪れた。礼拝前に手・足・顔などを水で洗い清める。
岐阜県可児市では3000人のブラジル人が暮らす。ブラジル食材が揃うローカル[…続きを読む]

2025年9月6日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?予約が取れない10分ティーチャー
原口あきまさファミリーが羽田空港近くにある「JAL SKY MUSEUM」を社会科見学。予約が必要で料金は無料。ミュージアム内は滑走路をイメージしたフロアで、パーツの模型を展示している。1995年に製造されたボーイング737のコックピットが設置され、実際に操縦体験が可能。さらに機長らの制服を試着可能で、歴代の制服や飛行機の模型が展示されているエリアもある。一[…続きを読む]

2025年9月6日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
赤沢大臣とラトニック商務長官は熱い抱擁とともに日米合意の共同文書を交わした。それに先立ちトランプ大統領は関税引き下げの大統領令に署名、食品など幅広い品目にかかる相互関税について15%以上のものには上乗せされない特例措置を受けられることになった。今回の合意に和牛生産者からは安堵の声が。北米は年間1トン以上を輸出する常陸牛にとって得意先。特例措置によって41.4[…続きを読む]

2025年9月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
赤沢大臣とラトニック商務長官は熱い抱擁とともに日米合意の共同文書を交わした。それに先立ちトランプ大統領は関税引き下げの大統領令に署名、食品など幅広い品目にかかる相互関税について15%以上のものには上乗せされない特例措置を受けられることになった。今回の合意に和牛生産者からは安堵の声が。北米は年間1トン以上を輸出する常陸牛にとって得意先。特例措置によって41.4[…続きを読む]

2025年9月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ボブスレーについて。東京・大田区の町工場のグループが開発する下町ボブスレー。これまでオリンピックでの採用は見送られてきたが、イタリア代表が採用する可能性がでてきた。イタリア代表監督が来日して視察した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.