TVでた蔵トップ>> キーワード

「デフレ」 のテレビ露出情報

木内さんのきょうの経済視点は『政府のデフレ脱却宣言』。木内さんは「日本銀行の2%の物価目標達成の宣言が近いとみられているが政府のデフレ脱却宣言はどうなのかというと、こっちは簡単じゃない。GDP統計で需給ギャップが悪化したのもマイナス要因。実質賃金が下がっていることが重要。岸田政権がデフレ脱却したと言いたいんだと思うが、言ったら実質賃金が下がっている時にデフレ脱却とはけしからんという国民の反応も出てくる。政府がデフレ脱却宣言と言ったら、その後に増税が待っているという批判も出てくる可能性が高いということを考えると岸田政権下ではデフレ脱却宣言は出せない。デフレと戦っているとアピールして政治的支持を高めるという意味あいもあるのでずっとデフレ脱却を追い求め続けることになるかもしれない」などと述べた。阪上さんのきょうの経済視点は『バブル高値の更新はバブルではない』。阪上さんは「日経平均3万8000円台にのせて、バブル期の高値である3万8915円も視野に入ってきた。バブル高値に近づいてくると警戒する声が出てくるが1989年当時はPERで見て80倍とバブルだったが、今回はPER15倍程度と世界平均並みの水準で健全な株価上昇。1989年当時と比べ日本企業全体の利益は4倍ちかくに増えている。それが正当に評価されていると考えるとあまり警戒する必要はない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
最低賃金の引き上げについて、馬渕さんは「最低賃金が引き上げられると、賃上げ全体にいい影響を与える。デフレから脱却し、力強さを取り戻すためには雇用の7割を支える中小企業や小規模事業者の賃上げが重要だが、物価高で利益が出ていない中での賃上げには懸念が強い。働く人の視点に立てば、賃上げの上昇に伴い、やりがいや生きがいを持てることが大切になる。今の日本には、ここがい[…続きを読む]

2024年6月4日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
0円ビジネスの元祖・近藤太香巳社長と日本の未来を考える。今回のテーマは「なぜ日本はスタートアップ企業が少ないの?」。アメリカはユニコーン企業が600社以上に対し、日本は7社のみ。さらに日本は起業する人が少なくスタートアップ企業の数は世界で25位。成田氏はアメリカとは国や文化が違いすぎるため参考にはならないなどと指摘。韓国はエンタメ産業が好調で企業の業績も右肩[…続きを読む]

2024年5月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トヨタ自動車の売上高は45兆円、営業利益は5兆円、共に日本企業の歴代最高。超円安が利益を押し上げ。トヨタ自動車の想定レートは1ドル145円、さらなる円安を追い風に過去最高の業績につながる。13年前の2011年、トヨタ自動車・伊地知専務(当時)は「1ドル76円レベルは輸出事業にとって本当にしんどい。限界を超えている」。日本自動車工業会・志賀会長は「1年を通じて[…続きを読む]

2024年3月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
岸田総理は新年度予算の成立を受けた記者会見で「来年以降に物価上昇を上回る賃上げを必ず定着させる」と語った。

2024年3月28日放送 19:00 - 22:00 TBS
プレバト!!(JNNフラッシュニュース)
岸田総理は会見を開きデフレについて完全に脱却する千載一遇のチャンスをテにしているがいまだ道半ばであると述べ、価格転嫁や賃上げ支援などに取り組むなどとしている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.