TVでた蔵トップ>> キーワード

「デンソー」 のテレビ露出情報

1990年、日本の自動車産業は活況のさなかにあった。中でもトヨタ自動車は年間生産台数489万台で世界の頂へと迫っていた。その躍進を支えたのがトヨタ生産方式だった。必要なときに必要な量を生産し在庫を最小限に抑えた。その支えの一つがバーコードだった。部品の種類や行き先などの情報が記録されていた。バーコードの読み取り機の開発は自動車部品メーカーの中の小さな部署で行われていた。1992年のある日、エンジニアの原晶宏の元に、工場の作業員から「バーコードの読み取りが大変。工場が混乱している」という電話が入った。工場を訪ねると1つの部品箱に10個以上のバーコードが並び作業員が1つ1つ読み取っていた。車の多機能化が進み部品の情報量が急増したためだった。原はすぐに解決策を考えた。自動車メーカーに就職しながらも読み取り機開発一筋の一匹狼だった。原が目をつけたのはアメリカの2次元コード。コードを取り寄せ検証するも読み取りの精度が低く時間もかかった。原はこれはチャンスだと思った。原の父は電子部品の分野で特許を持つ腕利きのエンジニアだった。原は高校生の時のよく父と囲碁を打っていた。そのときに世の中に無いものを作るエンジニアになりたいと父に打ち明けた。寡黙な父は「蒔かぬ種は生えぬと」と言った。2次元コードの開発は原にとって父を超える挑戦でもあった。上司に直談判し2年の時間をもらった。原は父が元気なうちに成果をださないといけないという思いで2次元コードの開発に命を懸けた。メンバーは渡辺元秋と2人だけだった。渡辺は生真面目で口下手なエンジニアだった。指示待ち人間だった渡辺は自らをコバンザメと卑下していた。
住所: 愛知県刈谷市昭和町1-1
URL: http://www.denso.co.jp/ja/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!世界が驚いた!日本の発明&アイデアBEST15
世界が驚いた日本のスゴい発明&アイデア4位は何?と出題。正解は「QRコード」。
QRコード開発のヒントの一つこれは何?と出題。正解は「囲碁」。
「QRコードが貼られたこれは何?と出題。正解は「電車」。

2025年6月10日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本経済新聞論説フェロー・原田亮介の解説。トヨタ自動車と非上場会社のトヨタ不動産、豊田章男会長が中核になって豊田自動織機を非上場化して持合を整理することになったのが今回の流れ。創業家が議決権を持ち株主の過剰な介入に歯止めをかける、そこが狙いなのではないか。

2025年6月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
トヨタ自動車のルーツの豊田自動織機について、株式の非公開化に向けた計画を発表した。トヨタ自動車がおよそ7000億円、トヨタ不動産がおよそ1800億円、トヨタの豊田章男会長も10億円を出資し、新たに持ち株会社を設立したうえで、この新会社が主体となって、ことし12月上旬にも豊田自動織機の株式のTOB=公開買い付けを開始するという。TOBによる買い付けの額は3兆7[…続きを読む]

2025年4月25日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
午前のマーケット情報を伝えた。
午前のマーケットを解説。日経平均株価は昨日につづき上昇。トランプ政権が中国への強硬姿勢をやわらげるという期待感からNYダウなどが上昇。これを受けて日本株にも朝から買いが入っている。アメリカが貿易赤字の解消のために日本に円安ドル高の是正を求めるという警戒感があったがひとまず安心感が広がった。個別株では前期の最終赤字の拡大を発表[…続きを読む]

2025年4月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
国内は4月都区部消費者物価指数、キーエンス、デンソーの決算発表も注目。アメリカは4月のミシガン大学消費者信頼感指数発表ときょうの予定を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.