TVでた蔵トップ>> キーワード

「トコジラミ」 のテレビ露出情報

旅行先で荷物にくっついて自宅に持ち込んでしまっているかもしれないのがトコジラミ。今年に入って大手薬品メーカーへの相談件数はおよそ17倍に急増している。特技はかくれんぼ。さらにスーパートコジラミもいるという。スーパートコジラミは一般的な殺虫剤が効かずに駆除できなくなったトコジラミ。現在、世界中でまん延しているトコジラミのほとんどがこのスーパートコジラミで1000倍以上の抵抗性を持つとされている。刺されると症状には個人差があるが眠れないほどの激しいかゆみで血がにじむほどかいてしまうこともあるという。英語では“Bedbug”ベッドの虫と呼ばれていて寝室にいることが多い。さらに狭くて暗いところにいることが多い。隠れているため痕跡を見つけること大切。血糞という吸った血が染みとなって残っていることがある。これが見つかったらトコジラミがいる可能性を考える。見つけたらスーパートコジラミには一般的な殺虫剤が効かないのでトコジラミ用と書かれたものを使う。生態に詳しい兵庫医科大学の夏秋教授によると隙間などにはスプレー式を使えば1か月ほど効果が期待できるという。それでもトコジラミかどうか確信が持てくても何かに刺されてかゆいという場合がありそう。そんな時、夏秋教授が教えてくれたのが寝たふり作戦。トコジラミは明るい場所が苦手なのでベッドに横になり電気を消す。こうして暗い状態にしてトコジラミを誘い出して30分ほど経ったら電気つける。こうして人を刺しに来たトコジラミを体の表面やベッドの上で探す。もし1匹いたら数十匹いる可能性もあるので専用の殺虫剤で駆除。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!あすがよくなりますようにアスヨク!
元気よくボール遊びをするワンちゃんたちは、私たちの生活を守ってくれる“かわいい救世主”。ワンちゃんたちが鋭い嗅覚で見つけ出したのは、寝具などに潜む体長が数mm程度のトコジラミ。トコジラミに一度刺されると、眠れなくなるほどの痒みなどに襲われる。そうした被害を未然に防ぐために、日々、訓練に励む探知犬のララちゃん(4歳)とビートくん(10歳)。下山さんは「よく頑張[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
隠れたトコジラミを見つけて知らせてくれるトコジラミ探知犬の2匹。宿泊施設などで年間、約4000室ものトコジラミ調査を行っている。トコジラミをひとつの皿に入れ、他の皿にはおやつを入れておく。探知犬は、トコジラミを見つけ出し、皿の前で首を縦に振って合図した。人間の目視調査では発見率は30%未満とされているが、トコジラミ探知犬の場合、毎日訓練することによって約95[…続きを読む]

2025年1月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
人の血を吸って強いかゆみを引き起こすトコジラミが東京・足立区にある鹿浜図書館で確認された。今月13日、利用者から虫がいると相談があり専門家に鑑定を依頼して確認されたという。トコジラミは家などに持ち込まれると比較的短期間で数が増え、広がると駆除が難しいとされていて区は鹿浜図書館を当面休館として駆除するとともにほかの図書館で鹿浜図書館の本を取り寄せて貸し出すこと[…続きを読む]

2024年7月9日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8News わかるまで解説
気象予報士の浅田佳津雄さんとともにパリの気候などについて伝えていく。パリは一昨日時点の最高気温は23.1℃だったが、去年の夏は40℃以上を記録することもあり、5000人以上が酷暑のために死亡していた。浅田さんは現地でもそんなに暑くはないとの言及はあるが、大会期間中に暑くなる可能性はあると懸念を示している。フランスではエアコン普及率が約25%となっていて、フラ[…続きを読む]

2024年7月6日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
いま、やっかいな害虫が増えている。インバウンドの増加に伴い、被害相談が急増中なのがトコジラミ。さらに蚊も進化していて理化学研究所の佐久間知佐子氏は、殺虫剤が効かない蚊がどんどん増えているという。佐久間知佐子氏は、今年6月に発表した論文で、蚊に満腹感を与えて吸血を止めさせる物質を世界で初めて特定した。フィブリノペプチドAは、蚊が吸血するときの刺激でヒトの血液か[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.